五輪開催に向け国際新都心の新しいランドマーク 株式会社大林組(東京都港区、社長:白石 達)は、2011年4月に着工した『虎ノ門ヒルズ(感情第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業Ⅲ街区)』の竣工式を、6月4日執り行ったと発表した。
(画像はプレスリリー…
2014-06-21 03:00
平成26年度中小企業庁委託事業経済産業省中小企業庁(以下、中小企業庁)は、下請事業者の利益を保護し、取引の適正化推進を目的に、「下請ガイドライン説明会」を7月3日より順次開催する予定で、現在参加者を募集している。
なお、対象は、親事業者の外注(購買)…
2014-06-20 21:00
パーム油事業の汚染対策技術を共同開発東南アジアで生産されているパーム油。急速な需要拡大による環境汚染が進み、深刻な問題に発展している。
国際農林水産業研究センター(以下、JIRCAS)と、IHI環境エンジニアリング(以下、IKE)は6月19日、パーム油事業による…
2014-06-20 19:00
苫小牧市でメガソーラー事業を開始丸紅は6月18日、北海道苫小牧市においてメガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設、発電事業を行うことを発表した。
なお、同社の国内メガソーラー案件は同件を含め8件、14カ所になるという。
(画像はニュースリリースより)…
2014-06-20 18:00
相馬LNG受入基地のタンク建設を受注IHIと清水建設株式会社は、石油資源開発株式会社から相馬LNG受入基地向けに地上式LNG(液化天然ガス)タンク1基の設計と調達、建設業務を受注した。
IHIは日本初のLNGタンクを東京ガス株式会社根岸工場に納入。それ以降世界各地…
2014-06-20 14:00
2014年熱中症対策活動飯田グループホールディングス(以下、飯田グループ)は、6月18日、同社が管理する建設現場において、熱中症リスクを削減する活動を開始することを発表した。
なお、サーモスが展開している「5‐15℃ PROJECT」に参加し、これまで以上に熱中症の…
2014-06-19 21:00
燃料電池発電システムを導入慶應義塾大学とソフトバンクグループで発電事業を行うBloom Energy Japanは、6月17日、「Bloom エナジーサーバー」を慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスデルタ館に設置し、同日より営業運転を開始したことを発表した。
デルタ館は最も先進…
2014-06-19 20:00
シンガポールで国立大学発注工事を受注鹿島建設は6月18日、シンガポール現地法人カジマ・オーバーシーズ・アジア(以下、KOA)が、国立シンガポール経営大学(SMU)の法学部棟新築工事を指名競争入札の結果、約120億円で受注したことを発表した。
市街地で交通量が…
2014-06-19 19:00
振り子の原理でバラつきを解消した免震装置新日鉄住金エンジニアリングは6月18日、総合物流企業の山九より「(仮称)西神戸物流センター新築工事」を受注したと発表した。
この工事では、免震装置として独自開発の球面すべり支承「NS-SSB」が採用される。
NS-SSB…
2014-06-19 16:00
風力発電市場の調査を実施株式会社富士経済は、今後普及が期待されている風力発電市場について調査を実施した。
米国の風力発電の発電量に応じて税金を還付する制度であるPTCが切れるということで、2012年には駆け込み需要があった。その反動もあり2013年は縮小とな…
2014-06-19 14:00