建設・設備ニュース
2025年08月05日(火)
 建設・設備ニュース

風力発電市場の調査実施、株式会社富士経済

新着ニュース30件






























風力発電市場の調査実施、株式会社富士経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
風力発電市場の調査を実施
株式会社富士経済は、今後普及が期待されている風力発電市場について調査を実施した。

米国の風力発電の発電量に応じて税金を還付する制度であるPTCが切れるということで、2012年には駆け込み需要があった。その反動もあり2013年は縮小となったのだが、2014年以降は拡大が予測される。

風力発電
(画像はプレスリリースより)

陸地は適地の減少によって市場縮小
日本では太陽光発電の適地が少ないため、風力発電への期待が大きい。洋上風力発電はFITが36円に設定されることもあり、2016年頃からは市場が本格化すると考えられる。

また陸上風力発電も同じように増加すると考えられており、これまでネックとなっていた系統の整備が進むことによって、大幅に拡大していく。

米国はPTCで左右される。2013年は反動によって縮小していたのだが、今後もPTCが継続されるのかはわからない。またシェールガスなどの割安なエネルギーが増加するにつれて市場は低迷すると予想される。

欧州では陸上の適地が減少しているため、今後は洋上が期待される。洋上風力発電はドイツの市場が立ち上がっているため、2020年ごろにピークを迎えると思われる。

中国はこれまで系統連系や稼働率が軽視されていたのだが、政府の施策によって現在は市場が停滞している。ただし対応は進んでおり、今後は産業振興や、エネルギー自給率向上の観点から拡大すると考えられる。

インドや、ブラジル、カナダ、メキシコ、トルコなど今から取り組みが進んでいくと考えられる国々では、今後もFITの整備された国から風力発電の導入が進むと予想される。


外部リンク

株式会社富士経済
https://www.fuji-keizai.co.jp

プレスリリース(日経プレスリリース)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=363128
Amazon.co.jp : 風力発電 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索