建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

1級建築施工管理技術検定試験合格者、2005年度以降最多

このエントリーをはてなブックマークに追加
1級建築施工管理技術
合格率は45.6%国土交通省は2月3日、平生28年度の1級建築施工管理技術検定試験の「実地試験」の合格者を発表した。 実地試験の実施日は10月16日、全国16会場にて行われた。受験数は1万9,045人。このうち合格者数は8,687人で合格率は45.6%だった。平成17年度以降で…
';

国土交通省、北斗開発株式会社の民間都市再生整備事業計画を認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
北斗開発
新函館北斗駅前地区第一街区新函館北斗駅前ビル計画を認定国土交通省は1月30日、北斗開発株式会社が2016年12月27日に申請した民間都市再生整備事業計画(新函館北斗駅前地区第一街区新函館北斗駅前ビル計画)を都市再生特別措置法の規定により認定した、と発表した。 …
';

大成建設、「坑内回収型上向きシールド工法」を大阪市の下水管渠築造工事に適用

このエントリーをはてなブックマークに追加
大成建設
連絡立坑の築造をスムーズに大成建設は、2月2日、地下埋設物の影響を受けることなく、連絡立坑の築造を可能とする「坑内回収型上向きシールド工法」を開発したことを発表した。 また、この新工法を、大阪市の「新今里~寺田町幹線下水管渠築造工事」にて、連絡立坑3…
';

森ビル、東京・銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業「GINZA SIX」が竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
森ビル
2月1日「GINZA SIX」の竣工式を行った銀座六丁目10地区市街地再開発組合は2月1日、銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業「GINZA SIX」の竣工式を行った、と発表した。 商業施設と観世能楽堂の開業は、2017年4月20日の予定。 銀座エリア最大の複合施設「GINZA …
';

湖西市に1,501kWの太陽光発電所が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本アジアグループ
「湖西ソーラーウェイ」が完成日本アジアグループは2月1日、静岡県湖西市にて太陽光発電所「湖西ソーラーウェイ」が完成したと発表した。 「湖西ソーラーウェイ」は湖西市が市有地を有効活用するために公募を行った「湖西市中之郷地区市有地 太陽光発電事業」にお…
';

電源開発、秋田県にて「由利本荘海岸風力発電所」が稼働を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
電源開発
秋田県内で2地点目の風力発電所を完成電源開発は、2月1日、同社が100%出資する事業会社「由利本荘風力発電」により、秋田県内にて建設された「由利本荘海岸風力発電所」が1月31日に竣工し、運転をスタートしたことを発表した。 なお、今回の稼働開始により、新発電…
';

福田道路とNEC、最先端をいく「舗装損傷診断システム」を新開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
福田道路
専門家の目視と同等レベルのシステムが登場福田道路は、1月31日、日本電気(以下、 NEC)と共同で、AI(人工知能)技術を活用した「舗装損傷診断システム」を開発したことを発表した。 システム概要「舗装損傷診断システム」は、従来より安価で効率的に、路面健全度…
';

JFEエンジニアリング、ラオス向け「橋梁改修工事」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
JFEエンジニアリング
国際幹線道路に架かる橋梁改修工事JFEエンジニアリングは、2月1日、ラオス国道9号線上の老朽化した「セクムカーム橋」と「セタームアック橋」の橋梁改修工事を受注したことを発表した。 国道9号線は、南シナ海に面するベトナムからラオス・タイを経由して、インド洋…
';

野村不動産と戸田建設、中部圏第1号案件!大規模高機能型物流施設を竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
野村不動産
「Landport小牧」が竣工し運用開始野村不動産株式会社と戸田建設株式会社は1月31日、愛知県小牧市において2015年11月に着工した大規模高機能型物流施設「Landport小牧」が、2017年1月末日竣工し運用を開始する、と発表した。 小牧エリア初のスロープ型マルチテナン…
';

安藤ハザマ、福島県の藤沼ダムで高品質なフィルダムの構築を完了

このエントリーをはてなブックマークに追加
安藤ハザマ
藤沼ダムの復旧工事で堤体盛土の施工を完了株式会社安藤・間(安藤ハザマ)は1月31日、藤沼ダムの復旧工事で、飽和度管理を適用し、中心遮水型フィルダムの堤体盛土の施工を完了した、と発表した。 飽和度管理とは、土の間隙体積に対して水が占める体積の比率(飽和…
記事検索