建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

安藤ハザマ、福島県の藤沼ダムで高品質なフィルダムの構築を完了

新着ニュース30件






























安藤ハザマ、福島県の藤沼ダムで高品質なフィルダムの構築を完了

このエントリーをはてなブックマークに追加
藤沼ダムの復旧工事で堤体盛土の施工を完了
株式会社安藤・間(安藤ハザマ)は1月31日、藤沼ダムの復旧工事で、飽和度管理を適用し、中心遮水型フィルダムの堤体盛土の施工を完了した、と発表した。

安藤ハザマ
飽和度管理とは、土の間隙体積に対して水が占める体積の比率(飽和度)に着目した土の締固め管理方法である。

飽和度管理と密度管理の両方を行い、適切な盛土の施工管理を実現
東日本大震災で本堤が決壊した藤沼ダムの復旧工事では、高品質な盛土の施工が求められた。

藤沼ダムでは、二つの堤体盛土の施工に、新しい管理手法である飽和度管理を採用し密度管理と合わせて、適用した。

適切な飽和度管理で施工するため、含水比を厳しく調整管理した土を使用し、GPSを搭載した振動ローラで転圧回数を正確に調整した。

飽和度管理と密度管理の両方を行うことにより、ローラの過転圧(オーバーコンパクション)による土の強度低下、比較的乾燥した土の浸水による強度低下、盛土完了後に浸水が原因と考えられる沈下(コラプス沈下)を回避することができた。

4月末に供給を再開する予定
安藤ハザマは、平成28年12月に藤沼ダムの堤体盛土の施工を完了しており、現在は付帯施設等を施工中である。

1月18日には試験湛水を開始し、平成29年3月に竣工し、4月末に供給を再開する予定である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社安藤・間のニュースリリース
http://www.ad-hzm.co.jp/info/2017/pre/20170131.html

Amazon.co.jp : 安藤ハザマ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索