作業者がリアルタイムに放射線量を判断NTTデータと日本環境調査研究所(以下日環研)は、「RadiBorg(ラディボーグ)」の共同開発を3月1日から開始したことを発表した。
このシステムは過酷な放射線環境下の作業者に「安心・安全」を提供するシステム。ウェアラブル…
2014-03-11 02:00
無人化施工における俯瞰映像提示システム東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻の淺間研究室・山下研究室(以下、東大)とフジタは3月7日、共同で「俯瞰映像提示システム」を開発したことを発表した。
自然災害が発生した場合の対応で、有人作業は危険が伴い、2次…
2014-03-10 22:00
環境イベント「つくろう!『地球美術館』」開催TSUCHIYA株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役 土屋智義)が、恒例の環境イベントの一環として、『地球美術館』を一般財団法人土屋環境教育振興財団と共催する。とくに子どもを対象とした環境問題啓発活動のひとつであ…
2014-03-10 14:00
ミャンマー民主化後、初のODAJFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岸本純幸)は、ヤンゴン・ダラ地区のフェリー用桟橋改修工事を受注した。(新フェリー桟橋完成予定図)
(画像はプレスリリースより)
これは、日本国政府によるミャンマー…
2014-03-10 13:00
リアルなバーチャル体験で、竣工時のイメージがわかる竹中工務店は3月6日、竣工前に建物の様子をバーチャル・リアリティで疑似体験できるツール「VRuno(ブルーノ)」を発表した。
「VRuno」は3Dゲームを楽しむ感覚で、自由に視点を変えながら建物外観や建築空間が体…
2014-03-09 11:00
シンガポールのジュロン島にプラント建設三井造船株式会社(以下:三井造船)は、7日、エクソンモービルケミカル(ExxonMobil Chemical Asia Pacific. 以下:EMCAP)から、ハロブチルゴム及び接着剤用特殊樹脂の生産設備を受注したと発表した。
このプロジェクトはEM…
2014-03-09 04:00
『第三者に対する安全衛生の「見える化」』部門で岩田地崎建設株式会社(本社:札幌市中央区)は、厚生労働省主催の『あんぜんプロジェクト』の一環として行われた、平成25年度「見える」安全活動コンクールにおいて、同社の応募作「既設病院の待合ロビーに工事実施状…
2014-03-09 00:00
NTTファシリティーズ21箇所目の太陽光発電所株式会社NTTファシリティーズ(以下:NTTファシリティーズ)は、6日、茨城県土浦市に建設した、同社21箇所目の太陽光発電事業用サイト、「F土浦太陽光発電所」の竣工式を実施したことを発表した。
すでに、2月28日から発電…
2014-03-08 20:00
「あべのハルカス」のガラス窓にAGC製品3月7日にグランドオープンを迎えた大阪市阿倍野区の「あべのハルカス」。その高さは、300メートル。現在、日本一高い超高層ビルとして注目されている。
「あべのハルカス」に使われたガラスには、AGC(旭硝子)の製品が採用さ…
2014-03-08 13:00
太陽光発電のコンサルティング事業三井化学株式会社は、ドイツのPI Photovoltaik-Institut Berlin AGと太陽光発電に関する診断及びコンサルティング事業を開始することに合意した。
PI Photovoltaik-Institut Berlin AG (フォトヴォルタイク インスティテュート ベ…
2014-03-08 10:00