建設・設備ニュース
2025年08月07日(木)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

大阪ガスなど、固体酸化物形燃料電池「エネファームtype S」を共同で新開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪ガス
エネファームtype Sの新製品発売大阪ガスは、3月10日、アイシン精機、京セラ、長府製作所と共同で家庭用固体酸化物形燃料電池(以下、エネファームtype S)の新製品を開発したことを発表した。 新製品は、大阪ガスが4月1日から販売を開始する。京セラが電気を発生さ…
';

出光興産、姫路市で太陽光発電施設(メガソーラー)の運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
出光興産
姫路発電所(メガソーラー)運転開始出光興産は、3月11日、兵庫県姫路市において、太陽光発電施設(メガソーラー)の運転を3月4日から開始したことを発表した。 出光興産のメガソーラー運営では、門司発電所に続く2件目の発電所となる。 (画像はニュースリリー…
';

東芝が低消費電流の光伝送モジュールを新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝
低消費電流の光伝送モジュールを発売東芝は低消費電流で、DC~10Mb/sまでの信号をプラスチック光ファイバー(APF)を使用することによって、最大100mまで通信を行うことができる光伝送モジュールを製品化、4月から量産を開始した。 パッケージは水平タイプと垂直タ…
';

神戸製鋼所、ルクセンブルグPW社と建設ライセンス契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸製鋼所
MIDREX法の建設ライセンシーとして神戸製鋼所は3月10日、ルクセンブルグのエンジニアリング会社Paul Wurth S.A.以下、PW)と、神戸製鋼が保有するMIDREX直接還元製鉄法(MIDREX法)に関し、建設ライセンス契約を2月19日に締結したことを発表した。 MIDREX法とは、天…
';

NECなど、シンガポールとフランスを結ぶ大型海底ケーブルプロジェクト契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEC
大容量光海底ケーブルプロジェクト締結NECは、3月10日、フランスのアルカテルルーセントと共同で、シンガポールからフランスまで17カ国を結ぶ総延長約20,000kmの大容量光海底ケーブルプロジェクト「SEA-ME-WE-5」の建設請負契約を15のメンバから構成されるコンソーシア…
';

住友化学子会社、シンガポールで新設のS-SBR製造プラントを開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
住友化学
シンガポールで新設製造プラントの開業住友化学の100%子会社である住友化学アジア社は、3月7日、シンガポールにて、新設した溶液重合法スチレンブタジエンゴム(S-SBR)製造プラントの開業式を開催した。 開業式は、シンガポールの政府高官や在シンガポール日本大…
';

JFEエンジニアリング、宮城県気仙沼港の新防潮堤工事を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハイブリッド防潮堤
「ハイブリッド防潮堤」で、復興工事の効率化を実現JFEエンジニアリングが開発した「ハイブリッド防潮堤」が、宮城県気仙沼港の津波対策工事に採用された。岩手県の山田漁港に続いて2件目の受注となる。 宮城県気仙沼港の津波対策事業は、海抜2.0mの高さしかなかっ…
';

日立建機、排出ガス規制のオフロード法基準対応の油圧ショベルを新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立建機
油圧ショベル2機種を新発売日立建機は、3月10日、排出ガス規制のオフロード法2011年基準に適合した油圧ショベル2機種を4月1日から発売することを発表した。 これら2機種は新型油圧ショベルZAXIS-5シリーズのZX120-5B(標準バケット容量0.5m3、運転質量12.2t)と後方…
';

大林組 地中にある既存杭の健全性を定量的に評価する方法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
大林組
日本建築センターの一般評定を取得建物の建て替え時に、地中にある既存杭を新築建物の基礎として再利用する際には、健全性評価が不可欠だ。株式会社大林組(以下:大林組)は、この健全性評価を定量的に行う方法を開発し、一般財団法人日本建築センターの一般評定を取…
';

マンション専用テレビ放送システムの試験運用実施、株式会社大京アステージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社大京アステージ
マンション専用テレビ放送システムの試験運用株式会社大京アステージが、マンション専用テレビ放送システムの試験運用を実施したと発表した。 株式会社大京アステージでは、従来も居住者へのきめ細かなサービスを提供、居住者同士のコミュニケーション促進、管理組…
記事検索