建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

NTTデータなど、放射線量表示監視システムの共同開発を開始

新着ニュース30件






























NTTデータなど、放射線量表示監視システムの共同開発を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
作業者がリアルタイムに放射線量を判断
NTTデータと日本環境調査研究所(以下日環研)は、「RadiBorg(ラディボーグ)」の共同開発を3月1日から開始したことを発表した。

このシステムは過酷な放射線環境下の作業者に「安心・安全」を提供するシステム。ウェアラブル端末を採用することで、作業者は単位時間当たりに受ける放射線影響度などをリアルタイムに確認することができるという。

NTTデータ
(画像はニュースリリースより)

RadiBorgとは
RadiBorgはNTTデータの「ウェアラブル」、「ビッグデータ分析」と、日環研の「放射線管理」の組み合わせにより、作業者がウェアラブル端末に表示された線量当量率と個人被ばく線量を、瞬時に確認できるシステムだ。

また、作業者が自らの判断で個人被ばく線量の限度値超過を抑止することもでき、作業場所や作業環境の事前把握、作業指示書の自動作成や作業者の健康状態も管理可能だ。
 
なお、価格はウェアラブル端末・ウェアラブルカメラ・線量計・情報端末・ソフトウエアなど、併せて150万円を予定している。

今後の展開
両社は3月末までに試作品を完成させ、2014年7月より販売を行う予定だ。

あらかじめ想定していた「設計基準事象」を大きく超え、原子炉の中の核燃料の冷却や制御が不可能となり、炉心が重大な損傷を受けるような「シビアアクシデント」対策などのシステムとして、電力会社向けに販売をすすめていく。

さらに、原子力発電所立地自治体にある、原子力防災センターにも働きかけるなど、全国で2014年度160セットの販売を予定している。


外部リンク

NTTデータ・ニュースリリース
http://www.nttdata.com/

日本環境調査研究所・ホームページ
http://www.jer.co.jp/
Amazon.co.jp : NTTデータ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索