建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

国交省と厚労省、建設業の人材確保・育成予算を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
国土交通省
高齢化進む建設業界国土交通省は4月21日、国土交通省と厚生労働省が行っている建設業の人材確保・育成に取り組むための予算についてとりまとめた「建設業の人材確保・育成に向けて(平成29年度予算の概要)」を公表した。 現在、建設業の技能労働者の約3分の1が55歳…
';

大同特殊鋼、富士機械から真空浸炭炉「モジュールサーモ」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
大同特殊鋼
「高付加価値」と「垂直立ち上げ」の実績を評価2017年4月24日、大同特殊鋼株式会社(以下、大同特殊鋼)は、富士機械株式会社(以下、富士機械)から真空浸炭炉「モジュールサーモ」(以下、同設備)を受注したと発表した。 同設備は、自動車用ギヤなどの強度を高め…
';

NEDOと日立造船、ベトナム初の廃棄物焼却発電プラントの実証運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
ベトナム初の廃棄物焼却発電プラントを竣工国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで日立造船株式会社は4月24日、ベトナム社会主義共和国初の廃棄物焼却発電プラントの建設、試運転を完了し4月1日から実証運転を開始し、プラントの…
';

日立など、"工事中でも毎日使える" エレベーターリニューアル「G_Select+U」を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立
平日の日中や、休日などのエレベーターの利用頻度が少ない時間帯にエレベーターを止めて工事2017年4月24日、株式会社日立製作所と、株式会社日立ビルシステムは、エレベーターをリニューアルする際に、工事中でも毎日使えるエレベーターリニューアル「G_Select+U」を発…
';

東京ガス、東南アジアでの事業拡大を目指しマニラに駐在員事務所を開所

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京ガス
東南アジアでの事業展開の加速を目指す東京ガスは4月21日、フィリピンのマニラに「東京ガス マニラ事務所」を開設した。フィリピンは東南アジアのなかでも、液化天然ガスなどエネルギー需要の拡大が見込める国として期待されている。 マニラ事務所は現地で政府や地…
';

登録語数が約4000字増加、MetaMoJiの「建設mazec」がアップデート

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設mazec
難読・長い用語も簡単に入力可能MetaMoJiは19日、タブレットに対応した手書き入力ソリューション「建設mazec」のアップデートを発表した。 「建設mazec」は、よみをひらがなで書くことで漢字入力ができる「交ぜ書き変換」など、変換処理にたけた手書き入力方式「maz…
';

プライメタルズ テクノロジーズ、韓国の現代スチールにブルーム連続鋳造機を引渡し

このエントリーをはてなブックマークに追加
プライメタルズ テクノロジーズ
特殊鋼圧延設備新設プロジェクトの一環2017年4月20日、プライメタルズ テクノロジーズ(Primetals Technologies, Limited)は、韓国の製鉄メーカーである現代スチール(Hyundai Steel)唐津工場にブルーム連続鋳造機(以下、同連鋳機)を引渡し、最終検収書(FAC)を受…
';

VRで高所作業を体験 「安全体感VRトレーニング」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
VR
効率が問われる訓練・研修手段に新たな選択肢バーチャルリアリティ(VR)コンテンツ制作を手掛ける株式会社積木製作は19日、安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」の販売開始を発表した。人手不足や技術継承で悩みをかかえる、建設業をはじめとする各種企…
';

鉄道総研など、新たな液状化対策「脈状地盤改良工法」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄道総研
対策する範囲が長大となる鉄道路線では、より少ない薬液量で地盤を改良できる工法が要求される2017年4月21日、公益財団法人鉄道総合技術研究所、東日本旅客鉄道株式会社およびライト工業株式会社は、低コストで工期を短縮できる新たな液状化対策工法「脈状地盤改良工法…
';

ミサワホーム、築50年超の北海道職員住宅を賃貸住宅に再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
ミサワホーム
「リファイニング建築」第一弾を着工ミサワホーム株式会社は4月19日、築50年を超える北海道の職員住宅を賃貸住宅に再生する「リファイニング建築」第一弾を着工する、と発表した。 リファイニングにより現行の耐震基準に合致させ、耐用年数を約50年延長北海道は、東…
記事検索