建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

大同特殊鋼、富士機械から真空浸炭炉「モジュールサーモ」を受注

新着ニュース30件






























大同特殊鋼、富士機械から真空浸炭炉「モジュールサーモ」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
「高付加価値」と「垂直立ち上げ」の実績を評価
2017年4月24日、大同特殊鋼株式会社(以下、大同特殊鋼)は、富士機械株式会社(以下、富士機械)から真空浸炭炉「モジュールサーモ」(以下、同設備)を受注したと発表した。

同設備は、自動車用ギヤなどの強度を高める熱処理用の設備として、2018年春頃の納入予定だ。

なお、富士機械は、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)の関連会社で、1950年7月18日に設立され、事業内容は自動車部品・産業機械・農業用トランスミッションの製造、販売。

同社は、物流コストの削減、工場機能の集約策としてSUBARU大泉工場内に新工場を建設し、同時に高い付加価値を提供する真空浸炭炉の導入を検討していた。
大同特殊鋼
モジュールサーモの主な特徴
大同特殊鋼は、2006年に真空浸炭メカニズムを解明し、理論ベースの処理レシピ計算ソフト「浸炭くん」を開発し、2007年にモジュールサーモ初号機を受注した。

同設備は、「浸炭くん」を駆使した高精度な熱処理により、様々な製品への適用が可能だ。

また、設備状態監視システムの確立、操作性の簡略化、ヒューマンエラーの防止など、作業者の習熟期間を短縮し負荷を軽減して、設備納入後から量産体制へ滞りなく移行できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大同特殊鋼 プレスリリース
http://www.daido.co.jp/about/release/2017/0424_mtf.html


Amazon.co.jp : 大同特殊鋼 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索