建造地を出航国際石油開発帝石は、4月28日、オーストラリア連邦にて遂行中の「イクシスLNGプロジェクト」に関し、沖合生産・処理施設(CPF:Central Processing Facility(名称:イクシスエクスプローラー)、以下、CPF)が、イクシスガス・コンデンセート田に向けて建造…
2017-04-30 14:30
総合実験センターに着手新日鉄住金エンジニアリングは、4月27日、茨城県下妻市内にて「岡部(仮称)総合実験センター建設工事」をスタートしたことを明らかにした。
プロジェクトの概要今回のプロジェクトは、建設資材メーカーで、あらゆる建設資機材を製造・販売する…
2017-04-29 16:00
九州最大級となる出力約92MWの「鹿屋大崎ソーラーヒルズ太陽光発電所」を建設鹿屋大崎ソーラーヒルズ合同会社は4月27日、鹿児島県に九州最大級となる出力約92MWの「鹿屋大崎ソーラーヒルズ太陽光発電所」の建設にあたり起工式を行った、と発表した。
鹿屋大崎ソーラ…
2017-04-29 11:00
硫化水素による臭気発生を予測して最適薬注量を自動制御、顧客の「安全」と「省力化」を実現2017年4月27日、栗田工業株式会社は、下水道施設向けにIT・センシング技術を活用した水処理管理サービス「S.sensing RS」(以下、同サービス)の適用を開始すると発表した。
…
2017-04-29 04:00
一斉点検の結果を公表国土交通省は4月27日、公共工事の実施体制の改善が進んでいると発表した。国土交通省の直轄工事を対象に「公共工事の施工体制の全国一斉点検」を実施したところ、改善すべき事柄があった工事の割合が減少していることがわかった。
国土交通省は…
2017-04-29 04:00
最大7.7mまで中間梁が不要な「マッシブウォール工法」を共同開発西松建設株式会社と八潮建材工業株式会社は4月26日、物流施設等の軽量鉄骨下地間仕切壁において、最大7.7mの高さまで中間梁が不要となる「マッシブウォール工法」を共同開発した、と発表した。
マッシ…
2017-04-28 21:00
下水処理施設から排出される下水汚泥処分に係わる課題の解決2017年4月27日、JFEエンジニアリング株式会社は、同社と日本下水道事業団および川崎市の3者からなる共同研究体が、国土交通省の「平成29年度下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)」に「温室効果ガ…
2017-04-28 20:00
東芝グループ初のバイオマス発電所株式会社東芝の子会社株式会社シグマパワー有明は4月27日、福岡県大牟田市における石炭火力発電所、三川発電所をリニューアルし、グループ初のバイオマス発電所として営業運転を開始した、と発表した。
出力5万kWのバイオマス発電…
2017-04-28 16:00
ビルで働く人々の安全・安心を強化2017年4月27日、東京建物株式会社は、所有するビルの非常用備蓄品として、携帯電話充電用電池(非常用マグネシウム空気電池)「Watt Satt」(以下、ワットサット)の設置を開始したと発表した。
「ワットサット」は、藤倉ゴム工業…
2017-04-28 15:00
新たに取り組む「TEKIZAI」プロジェクトの適用第1号物件2017年4月25日、三井住友建設株式会社(以下、三井住友建設)は、防火地域における法的要件の耐火性能を満たした木造の商業店舗(以下、同物件)を竣工したと発表した。
同物件は、同社が設計・施工したコンビ…
2017-04-28 05:00