建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

西松建設など、7.7mの高さまで中間梁が不要な軽量鉄骨下地間仕切壁工法を開発

新着ニュース30件






























西松建設など、7.7mの高さまで中間梁が不要な軽量鉄骨下地間仕切壁工法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
最大7.7mまで中間梁が不要な「マッシブウォール工法」を共同開発
西松建設株式会社と八潮建材工業株式会社は4月26日、物流施設等の軽量鉄骨下地間仕切壁において、最大7.7mの高さまで中間梁が不要となる「マッシブウォール工法」を共同開発した、と発表した。

西松建設
マッシブウォール工法で倉庫業法の基準をクリア
物流施設などの階高が高い建築物は、高さ7m程度の間仕切壁が必要である。従来の軽量鉄骨下地間仕切(LGS:Light Gauge Steel)壁は、JIS規格により高さ5mまでに限定されており、5m超の場合は、中間梁を設けなければならない。

倉庫の施設・設備基準では、国土交通省の倉庫業法第3条の登録の基準等に関する告示で「軸組み、外壁又は荷ずりの強度の基準は、2,500N/平方m以上の荷重に耐える強度を有することとする」と定めている。

共同開発したマッシブウォール工法では、新たに角スタッドの4隅に折返しを設けた「マッシブスタッド」を採用した大型のLGS壁により、最大高さ7.7mまで中間梁なしで倉庫業法の基準をクリアした。

マッシブスタッドは、今までと同じ寸法100mm×45mmでありながら、断面性能が約1.6倍である。板厚は、0.9mmと薄く、特別な工具は不要でワンタッチビス留めができる。

西松建設は、2017年6月同社が施工する大型物流倉庫に初適用する予定とのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

西松建設株式会社のニュースリリース
http://www.nishimatsu.co.jp/news/news.php?no=MjI2


Amazon.co.jp : 西松建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索