建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

東京建物、非常用簡易発電機として「携帯電話充電用電池」を所有ビルに設置開始

新着ニュース30件






























東京建物、非常用簡易発電機として「携帯電話充電用電池」を所有ビルに設置開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビルで働く人々の安全・安心を強化
2017年4月27日、東京建物株式会社は、所有するビルの非常用備蓄品として、携帯電話充電用電池(非常用マグネシウム空気電池)「Watt Satt」(以下、ワットサット)の設置を開始したと発表した。

「ワットサット」は、藤倉ゴム工業株式会社が、災害発生時に情報の入手や伝達に欠かせない携帯電話・スマートフォンなどの充電の重要性に着目し、2016年9月に開発・製品化した簡易発電機だ。

東日本大震災発生時には、携帯電話の充電切れや充電器の売り切れにより、首都圏でも帰宅困難者の多くが家族や友人に連絡できない状況が生じた。

ワットサットを設置したビルに入居しているテナントは、非常時や停電時においても携帯電話の充電が可能になる。
東京建物
携帯電話充電用電池(非常用マグネシウム空気電池)「Watt Satt」の特徴
本体に塩水(塩は付属)を2リットル入れるとすぐに発電し、USBポートを5口装着し、発電容量280Whで、スマートフォン最大5台を同時充電可能だ。

また、同電池1基あたり、フル充電でスマートフォン30台、50%充電(30分/台充電)で60台充電可能。

なお、幅212mm×奥行き147mm×高さ213mm、重量約2Kg(塩水注入前)のポータブルサイズで、発電時に騒音や二酸化炭素が発生しない、環境に配慮した電池だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東京建物 ニュースリリース
http://pdf.irpocket.com/C8804/wReJ/argf/PYZp.pdf


Amazon.co.jp : 東京建物 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索