建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

VRで高所作業を体験 「安全体感VRトレーニング」発売

新着ニュース30件






























VRで高所作業を体験 「安全体感VRトレーニング」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
効率が問われる訓練・研修手段に新たな選択肢
バーチャルリアリティ(VR)コンテンツ制作を手掛ける株式会社積木製作は19日、安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」の販売開始を発表した。人手不足や技術継承で悩みをかかえる、建設業をはじめとする各種企業へ向け、VRを用いたより効率的かつ有効な訓練・研修手段を提供していく。

VR
自由に動き回れる空間で、臨場感あるトレーニングを
今回、安全体感VRトレーニング初のコンテンツとして発売されるのは、高所作業の危険性と安全帯の重要性にスポットを当てた「建設現場における仮設足場からの墜落」。

このコンテンツにおいては、墜落、落下、挟まれ、火傷等の労働災害をVRによって体験することができるのが大きな特徴。またVR機器にはHTC Viveを採用しており、体験者は空間内を自由に歩きまわることが可能だ。

VR
同社によれば、同コンテンツにおいては体験者がVR空間において臨場感あるかたちで学習を行うことができ、より確かな安全意識の向上を促すことができるという。

今後もコンテンツを追加予定、監修企業の募集も
この安全体感VRトレーニングは今後も四半期毎に、いくつかのコンテンツが追加・発表される予定。また同社では簡易な安全教育用のスマートフォンアプリを開発しており、こちらは間もなくリリースされる予定であるという。

なお同社では現在、コンテンツの監修を請け負うことと引き換えに、その監修コンテンツを安価に入手できる、安全体感VRトレーニングの「監修企業」を募集中だ。詳細は同社まで問い合わせを。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社積木製作 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000024673.html


Amazon.co.jp : VR に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索