切羽からの地質情報やトンネルの調査・施工段階のデータなどを3次元データとして保存可能2017年11月8日、株式会社熊谷組は、3次元地盤モデル作成システムを用いた「トンネルグラウチング可視化システム」(以下、同システム)を開発したと発表した。
トンネル掘削に…
2017-11-09 16:15
世界中の企業の生産拠点が集積する工業団地内に位置2017年11月7日、清水建設株式会社は、インドネシアの同社不動産開発事業現地法人を通じて、約36億円を投じ、同国首都ジャカルタ東部のチカラン工業団地内において、ホテルのサービスとマンションの居住性・機能性を併…
2017-11-09 14:00
都市計画変更により市街化編入された土地の中核に立地2017年11月6日、三井不動産株式会社は、静岡県沼津市東椎路地区にて静岡県東部エリア初進出となるリージョナル型ショッピングセンター(以下、同施設)の開発を推進しており、11月9日に開発着手したと発表した。
…
2017-11-09 03:00
河床やダム底の測量作業を、ロボットで支援することによって、より安全でさらに高精度に実施2017年11月7日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、MEDO)は、朝日航洋株式会社が、大阪府の協力のもと、NEDOプロジェクトにおいて、水中点検用フロ…
2017-11-08 19:00
簡単に工事用仮囲いへ設置が可能、建設工事の騒音を低減2017年11月7日、三井住友建設株式会社は、工事用仮囲いの背面上部に設置するだけで建設工事現場の騒音を低減させる、簡易型騒音低減装置「レゾクラウンサイレンサー」(以下、同装置)を開発したと発表した。
…
2017-11-08 18:00
即戦力となれる実践的な人材を育成三栄建築設計が来春4月に、「設計学院アーキカレッジ」を開校する。修学期間は2年間。
働きながら通える夜間学校で、意匠設計の知識やデッサンなどの「座学」と、現場での実務に即した「実践的な学習」との2通りのカリキュラムを用…
2017-11-08 17:00
建設現場における作業員の負荷を軽減2017年11月7日、トピー工業株式会社(以下、トピー工業)は、株式会社竹中工務店および岡谷鋼機株式会社と共同で、建設現場における作業員の負荷軽減を目的に、スマートフォン等の無線通信による操作で資材を搬送できる、全方向移動…
2017-11-08 15:00
技術検定の種目の新設と既存の技術検定の一部を見直す国土交通省は11月7日、建設業者における施工技術の向上を図るため、技術検定の種目の新設、既存の技術検定の一部見直し等を行う「建設業法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定した、と発表した。
電気通信工…
2017-11-08 13:00
土質材料を効率的に乾燥させる省エネ・省コスト技術2017年11月7日、株式会社安藤・間は、乾燥機能付土質混合機「かまきり」(以下、同混合機)を開発し、フィルダムの実施工に初めて適用したと発表した。
フィルダムにおいて、コア材などの土質材料の設計品質を確保…
2017-11-08 13:00
青島市山東青島ハイテク産業団地内の企業に、電力ならびに工場プロセス用・暖房用の蒸気を供給2017年11月6日、三菱日立パワーシステムズ株式会社(以下、MHPS)は、中国・山東省青島市で青島能源開源熱電有限公司(以下、同有限公司)が進める出力8万kW級のLNG(液化天…
2017-11-08 13:00