建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

安藤ハザマ、乾燥機能付土質混合機「かまきり」を開発

新着ニュース30件






























安藤ハザマ、乾燥機能付土質混合機「かまきり」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
土質材料を効率的に乾燥させる省エネ・省コスト技術
2017年11月7日、株式会社安藤・間は、乾燥機能付土質混合機「かまきり」(以下、同混合機)を開発し、フィルダムの実施工に初めて適用したと発表した。

フィルダムにおいて、コア材などの土質材料の設計品質を確保するために、含水比を厳密に管理することが要求されており、含水比が適正値に対して低い(材料が乾燥している)場合は加水し、高い(材料が湿っている)場合は乾燥させる必要がある。

この際、乾燥した材料は散水などで湿潤させることにより容易に調整できるが、水分の多い材料は攪拌させて天日で乾燥させるため、気温や日照、湿度の影響を大きく受ける難点がある。
安藤ハザマ
「かまきり」の特長
同混合機は、汎用性の地盤改良機械であるスタビライザーに温風装置を付加したもので、温風装置により乾燥作業を行い、含水比の高い内部の材料を地表面へ掻き起す攪拌作業と乾燥作業を同時に行うため、気温・日照・湿度の影響を受けずに効率的な施工が可能だ。

また、温風の熱源にはスタビライザーのエンジンの排気熱を利用しているため、新たな熱源が不要でコストの追加がなく、CO2が増加することもない。

なお、実機試験を行ったところ、通常のスタビライザーと比較して3~4%の含水比の低下が確認できたとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

安藤ハザマ 新着情報
http://www.ad-hzm.co.jp/info/2017/pre/20171107.html


Amazon.co.jp : 安藤ハザマ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索