建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

三栄建築設計が働きながら学べる「設計学院アーキカレッジ」開校

新着ニュース30件






























三栄建築設計が働きながら学べる「設計学院アーキカレッジ」開校

このエントリーをはてなブックマークに追加
即戦力となれる実践的な人材を育成
三栄建築設計が来春4月に、「設計学院アーキカレッジ」を開校する。修学期間は2年間。

働きながら通える夜間学校で、意匠設計の知識やデッサンなどの「座学」と、現場での実務に即した「実践的な学習」との2通りのカリキュラムを用意。

座学では感性・知識・技術を総合的に鍛える独自のプログラムが組まれている。また、実践的な学習では実際の現場や住宅関連メーカーの視察なども実施。リアルな経験を通じて、就業後の具体的なビジョンがつかめるよう工夫されている。

また、通信教育を利用して住宅設計ができる「二級建築士」の資格が取得できる学習プランもある。

所在地は、東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル32階。JR線・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線「新宿」駅西口から徒歩約5分、都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩約2分とアクセス良好の立地。

三栄建築設計
11月11日・25日・12月2日・6日に説明会を開催
2018年4月の開校に先立て、入学説明会が開催される。

説明会の開催日は(土)の予定。開催時間は13時30分~15時と、18時30分~20時。参加希望者は、どちらか都合の良い時間帯が選択できる。

会場は、新宿センタービル32階(東京都新宿区西新宿1-25-1)。 

(画像は、設計学院アーキカレッジのホームページより)


外部リンク

株式会社三栄建築設計のプレスリリース
http://san-a.com/topic/topic-2287/


Amazon.co.jp : 三栄建築設計 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索