より高精度な固定装置を実現奥村組は、4月5日、発破工法を用いた山岳トンネルの掘削工事にて適用する、油圧削岩機の「ガイドセル先端固定装置」を開発したことを発表した。
この開発目的は、爆薬装填に必要な装薬孔における削孔精度の向上。同社では、これまでもガ…
2016-04-06 16:15
基幹工場敷地内に発電施設を設置LIXILは、4月4日、豊富な日射量に恵まれた知多工場(愛知県知多市)の未活用地、ならびに第一製造棟の屋根を活用したメガソーラー発電施設「LIXIL知多SOLAR POWER」を、4月2日より稼働開始したことを発表した。
なお、同工場の敷地面…
2016-04-06 10:15
高強度で流動性が高く自己収縮ひずみも低減三井住友建設株式会社は、東京大学の野口貴文教授と共同で、新たに設計基準強度220N/平方メートルの超高強度コンクリート開発。
産業副産物を用いてCO2排出量を削減し、強度および流動性が高く、自己収縮も低減した。
…
2016-04-06 09:30
天然由来の成分で安全かつ短期間で効果的に大成建設株式会社は、ビールの主原料でもあるホップの成分により、汚染地下水を浄化する技術を新たに開発。短期間に地下水の浄化を可能にした。
近年、有機溶剤よる地下水汚染が懸念されている。これを浄化するには、地下…
2016-04-06 04:30
4社で協力川崎重工業、岩谷産業、シェルジャパン、電源開発(以下、Jパワー)の4社は、4月1日、「技術研究組合 CO2フリー水素サプライチェーン推進機構」(略称、HySTRA)にて、水素エネルギー社会実現に向けた実証事業を本格的に開始したことを明らかにした。
「Hy…
2016-04-05 19:00
ガス処理プラント建設プロジェクト日揮株式会社は4月1日、JGCインドネシア社が、PT.ENCONA INTI INDUSTRI社と共同にてインドネシアのPT MEDCO E&P MALAKA社が北スマトラのアチェ州で実施するガス処理プラント建設プロジェクトのEPC役務を受注したと発表した。
今回…
2016-04-04 23:00
マンション向け電力調達会社を新設野村不動産ホールディングスは4月1日、電力小売全面自由化に向け、電力調達新会社「NFパワーサービス」を設立したと発表した。
ファミリーネット・ジャパンとの共同出資によるもので、2月23日に資源エネルギー庁から小売電気事業者…
2016-04-04 20:00
新しい技術を開発大成建設株式会社は4月1日、岩盤対応型シールドマシンの面版中央部に設置してあるディスクカッターをマシン内部から交換する技術を開発したと発表した。
しかし最近では地下水低下による地盤沈下や、水源の枯渇など環境へ影響が出てしまうこと。そ…
2016-04-03 17:00
スマートハウスの安全性を検証し国際標準規格案を策定経済産業省の「エネルギー使用合理化国際標準化推進事業」に、ミサワホームグループの株式会社ミサワホーム総合研究所と、国立研究開発法人産業技術総合研究所が、共同で採択された。
今後、3年間で検証を進め、…
2016-04-02 18:00
2月の受注総額は9,906億円国土交通省は3月31日、「建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成28年2月分)」を公表した。これによると、2月の受注総額は9,906億円。対前年同月比で12.4%下落し、2か月連続での減少となった。
このうち民間工事の受注高は、対前年同月…
2016-04-02 07:00