建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

大成建設 「ホップ成分」効果で汚染地下水を浄化

新着ニュース30件






























大成建設 「ホップ成分」効果で汚染地下水を浄化

このエントリーをはてなブックマークに追加
天然由来の成分で安全かつ短期間で効果的に
大成建設株式会社は、ビールの主原料でもあるホップの成分により、汚染地下水を浄化する技術を新たに開発。短期間に地下水の浄化を可能にした。

近年、有機溶剤よる地下水汚染が懸念されている。これを浄化するには、地下水に微生物活性剤を注入し、脱塩素細菌を活性化するのが一般的だ。

しかし、これには数年単位の期間が掛かり、コスト面やその間の土地利用の制限など課題も多い。

同社は、これを解決するために、脱塩素細菌の活性化を早める研究に取り組み、「ホップ成分」を含む微生物活性剤が、従来よりも短期間で浄化できることに着目。実証試験では、事前評価と同等の効果を地下水汚染地域で確認した。

地下水浄化
同技術の特長
第一に、「ホップ成分」は浄化に関わる細菌を優先して活性化。浄化を促進する反面、無関係な細菌の増殖は抑制する。

第二に、無関係な細菌の増殖を抑制したことで、その分の微生物活性剤が不要になり、全体の使用量も削減。

第三に、使用する「ホップ成分」は天然由来の食品成分であり、生態系に対して安全・安心に使用できる。

同社は、土壌を掘り起こさずにすむ技術の1つとして、同技術を汚染地下水浄化に広く活用していく予定だという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設株式会社 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/


Amazon.co.jp : 地下水浄化 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索