建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

竹中工務店、新開発の「ワンウェイキャピタル構造」を冷凍冷蔵倉庫に採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
竹中工務店
冷蔵倉庫に最適なワンウェイ構造竹中工務店は4月8日、ニッスイ・エンジニアリングと共同開発した、「ワンウェイキャピタル構造」を、大阪市にて昨年3月に着工し、今年3月に完成した高性能免震冷凍冷蔵倉庫「日水物流(株) 大阪舞洲物流センター」に採用したと発表した…
';

東芝、インドネシアにて「超々臨界圧方式の蒸気タービンおよび発電機」を納入

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝
電力の需要拡大で東芝は、4月11日、インドネシアのロンタール拡張石炭火力発電所プロジェクト向けに、「超々臨界圧方式の蒸気タービンおよび発電機」を受注したことを発表した。 インドネシアでは、経済成長を背景に、電力の需要が旺盛だ。今後も多くの発電所建設計…
';

デザイナーとコラボしたマンションリノベーション「リノベッタ」の提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
RENOVETTA
マンションリノベーションの提供開始積水ハウスグループの積和建設は4月8日から、マンションリノベーション「RENOVETTA」によるマンションリノベーションの提供を開始すると発表した。 積和建設19社は、リフォームブランド「Re:QUEST(リ・クエスト)」として現在…
';

信州大学、脱塩性能の高いナノカーボンRO膜を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
信州大学
最大96%の脱塩に成功信州大学は4月8日、科学技術振興機構(JST)が推進する公募型研究開発プログラムにおいて、ナノ構造制御カーボンの水分離膜技術を開発し、最大96%の脱塩に成功したと発表した。 世界的な水不足に対応するための取り組みで、革新的な造水・水循…
';

北陸電力、想定以上の最大出力で片貝別又発電所の運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
北陸電力
予想を上回る最大出力北陸電力は、4月8日、富山県魚津市山女字別又にて建設工事を進めてきた「片貝別又発電所」が、最大出力4,500kWで運転を開始したことを発表した。 同社では当初、4,400kWの出力を想定していた。しかし、水車の性能確認試験の結果、想定を上回る…
';

MHPS、サウジアラビアのガスタービン補修工場が稼働開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
三菱日立パワーシステムズ
サウジアラビアの新拠点が誕生三菱日立パワーシステムズ(以下、MHPS)は、4月8日、ガスタービンの保守・管理のために建設していたMHPS Saudi Arabia Co. LLC(以下、MHPS-SAU)補修工場が完成し、本格的な操業を開始したことを発表した。 新工場の役割新工場は、サ…
';

高性能ハイブリッド窓「サーモスL」を発売、LIXIL

このエントリーをはてなブックマークに追加
LIXIL
窓事業戦略を推進株式会社LIXILは、一般的なアルミ窓と同じぐらいの価格であるアルミと樹脂の高性能ハイブリッド窓「サーモスL」を開発したと発表した。なお西日本地区では6月1日から、東日本地区では8月1日より販売を開始する予定だ。 現在LIXILでは、2020年度まで…
';

三井住友建設、カンボジアでODA案件の上水道拡張整備工事に着手へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友建設
8日に契約調印式を実施三井住友建設は8日、日本政府の無償資金援助(ODA)により実施される、カンボジアの上水道拡張整備工事にかかる契約に調印したと発表した。 調印式は同日、東京都内のホテルにて執り行われ、同社の新井英雄社長、水ingの水谷重夫社長、カンボ…
';

虎ノ門タワーズ オフィスが地球温暖化対策でトップレベル事業所に再認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿島建設
地球温暖化対策で削減義務率が軽減鹿島建設は4月7日、管理・運営を行っている虎ノ門タワーズ オフィスが、東京都「温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」の第一計画期間(2010年度申請)に引き続き、第二計画期間(2015年度申請)でも「トップレベル事業所…
';

大成建設、トンネル先行変位計測システム「TN-Monitor(Taisei NATM Monitor)」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
大成建設
都市部でのトンネル工事で効果を発揮大成建設は8日、山岳トンネル工法(NATM)を利用した都市部での施工で有用な、トンネル先行変位計測システム「TN-Monitor(Taisei NATM Monitor)」を開発したと発表した。 インフラ構造物に対する掘削の影響を、新たな方法で把…
記事検索