建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

国土交通省、土木・その他部門における平成26年度原単位の調査結果を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
国土交通省
工事費100万円あたりの建設資材量・労働力を調査国土交通省は3月28日、平成26年度土木・その他部門発注工事における、建設事業に使用される主要な建設資材・労働力の原単位の調査結果を公表した。 原単位とは、工事費100万円あたりに必要な建設資材量および労働力等…
';

豊田通商、イラク共和国の変電所建設プロジェクトを受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
豊田通商
固定式および移動式変電所の建設工事を受注豊田通商株式会社は3月30日、イラク共和国の電力省より、4つの固定式変電所と12の移動式変電所のEPC(設計・調達・建設)業務を受注した、と発表した。 受注金額は、約600億円イラクは、一日平均7~8時間の停電など、電力…
';

インクリメントPなど、タイで実施の舗装劣化状況把握技術の実証実験の成果を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
富士通交通・道路データサービス
ASEAN各国での技術適応性とその成果の有用性を確信2017年3月29日、インクリメントP株式会社(以下、インクリメントP)と株式会社富士通交通・道路データサービス(以下、富士通交通・道路データサービス)は、タイで「舗装劣化状況把握技術の実証実験」(以下、同実証…
';

明電舎、イラク電力省向け移動変電所12式の内示を受領

このエントリーをはてなブックマークに追加
明電舎
電力の供給不足が常態化しているイラク2017年03月30日、株式会社明電舎は、豊田通商株式会社から、イラク共和国(以下、同国)電力省向けに、132/33kV移動式変電設備12式の内示を受領したと発表した。 同国では、電力の供給不足が常態化し、一日平均7~8時間の停電…
';

熊谷組、風を効果的に低減するパネルを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
熊谷組
強風により、工作物や建物外装材の被害が増加平成29年3月29日、株式会社熊谷組は、防風パネルや建物の目隠しパネルなど、屋外の風の影響を受けやすい設置物に作用する風力を低減する技術を開発したと発表した。 強風による工作物や建物外装材の被害を防止する対策と…
';

東京電力HDとゼンリン、ドローン社会実現のための安全飛行インフラ構築に向けた業務提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京電力HD
「ドローンハイウェイ構想」の実現に向けて2017年3月29日、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力HD)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は、両社が保有する設備・地図情報などのインフラデータを組み合わせ、ドローンの安全飛行をインフラ側から支援す…
';

三菱地所レジデンス、マレーシア・クアラルンプール近郊の住宅開発事業に参画

このエントリーをはてなブックマークに追加
三菱地所レジデンス
マレーシアの住宅開発事業「The Gems」に参画三菱地所レジデンス株式会社は3月29日、マレーシアの大手企業であるアイオーアイ プロパティーズ(IOI Properties)社(IOI社)傘下の不動産会社であるパイン プロパティーズ(Pine Properties)社(PP社)がマレーシア・ク…
';

鹿島、「CIM推進室」と「自動化施工推進室」を新設し生産性向上力を強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿島
CIMと自動化に注力鹿島建設は4月1日付で、土木管理本部に「CIM推進室」を、機械部に「自動化施工推進室」を新設する。 「CIM推進室」では土木工事でCIMの運用などを行い、「自動化施工推進室」では自動化施工に関する技術開発から施工管理まで一元的に管理する。 …
';

日本製鋼所と住友商事など、ブラジルで風力発電向け鍛造品製造・販売事業会社を設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本製鋼所
ブラジルでは総発電量の約7パーセントが風力発電2017年03月29日、株式会社日本製鋼所(以下、日本製鋼所)は、住友商事株式会社(以下、住友商事)およびブラジル最大の鉄鋼メーカーGerdau S.A.(以下、ゲルダウ)と共に、ブラジルで風力発電向け鍛造品製造販売事業を…
';

国交省、シンガポールにて日本の先進技術をアピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
国交省
両国政府が主催国土交通省は、3月28日、シンガポール建築建設庁との共催により、シンガポールBCAアカデミーにて、「生産性向上に向けた日・シンガポール共同セミナー」を、3月15日に開催したことを発表した。 セミナー概要今回開催されたセミナーには、日本側から国…
記事検索