建設・設備ニュース
2025年07月14日(月)

建設・設備ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

小松精練、耐震補強材料「カボコーマ・ストランドロッド」がJIS化

このエントリーをはてなブックマークに追加
小松精練
審議会の採択を経て制定見込み小松精練は7月28日、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)と共同で開発した熱可塑性炭素繊維複合材「CABKOMA(カボコーマ)ストランドロッド」が、近く耐震補強材として国内標準(日本工業規格/JIS)化される見通しとなった…
';

NEXCO西日本ら、非破壊の「X線回折を用いた応力推定手法」開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アンカー
グラウンドアンカーの緊張力評価を非破壊でNEXCO西日本は27日、グラウンドアンカー緊張力の簡易的な非破壊調査手法である「X線回折を用いた応力推定手法」の技術開発に着手することを発表した。 これは、大阪大学大学院工学研究科の鎌田敏郎教授と寺澤広基助教授、…
';

プロロジスと三井不動産、埼玉県川越市で物流施設「MFLPプロロジスパーク川越」着工

このエントリーをはてなブックマークに追加
プロロジス
物流施設「MFLPプロロジスパーク川越」の起工式実施プロロジスと三井不動産株式会社は8月3日、共同開発事業の大型賃貸用物流施設「MFLPプロロジスパーク川越」の起工式を行った、と発表した。 ダブルランプウェイを備えた地上4階建のマルチテナント型物流施設「MFLP…
';

大東建託、狭い場所でも取り付けやすい新屋根材を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
大東建託
短尺の「ジョイント立平」を新開発大東建託は8月3日、新屋根材「ジョイント立平」をJFE鋼板と共同開発したと発表した。 「ジョイント立平」は長尺立平葺きの課題を解消するために、業界初となるジョイント機能を搭載し、短い屋根材を縦方向につないで設置する屋根材…
';

東京建物、東京・浅草と大阪・心斎橋で都市型ホテル開発事業を展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京建物
東京・浅草と大阪・心斎橋で都市型ホテルを建設東京建物株式会社は8月1日、東京・浅草で「(仮称)雷門2丁目プロジェクト」、大阪・心斎橋で「(仮称)御堂筋プロジェクト」、2案件の都市型ホテル開発事業に着手した、と発表した。 客室数125室、地上14階建の「ホテ…
';

鹿島、建物基礎の解体で深い場所まで一度に発破できる「パイルMB工法」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿島
騒音・振動の低減、解体工期の削減に大きな効果2017年7月27日、鹿島建設株式会社は、建物基礎の解体において、より深い場所まで一度に発破できる「パイルMB工法」(以下、同工法)を開発し、このほど都内再開発工事の大型既存杭解体工事に実適用したと発表した。 都…
';

国土交通省、6月の建設工事受注総額は1兆3,289億円で3か月ぶりの増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
国土交通省
平成29年6月大手50社の建設工事受注動態統計調査結果国土交通省総合政策局建設経済統計調査室は7月31日、平成29年6月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果を公表した。 国内工事は、前年同月比2.5%増の1兆3,084億円で4か月ぶりに上昇6月の建設工事受注総…
';

竹中工務店、IoT技術を活用した工事用機械におけるクラウド型遠隔監視システムの運用を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
竹中工務店
複数の作業所における工事用機械の稼働状況を一元管理し、保守運用業務を効率化2017年7月25日、株式会社竹中工務店は、作業所で稼働しているタワークレーン、工事用エレベータ等の遠隔監視及びデータ収集用クラウドシステム(以下、同システム)を開発したと発表した。…
';

清水建設、超高層ビルの長周期地震動対策として、屋上設置型の新たな制振装置を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
清水建設
長周期地震動による超高層ビルの複雑な揺れを抑制2017年7月28日、清水建設株式会社は、複雑な揺れが生じる超高層ビルの長周期地震動対策として、屋上設置型の新たな制振装置「シミズ・スイングマスダンパー」(以下、SMD)を開発したと発表した。 超高層ビルは、平…
';

産総研と三井造船、燃えるごみの焼却残さから機能性材料を製造

このエントリーをはてなブックマークに追加
産総研
ごみ焼却灰のさらなる有効活用と省エネルギー化に貢献2017年7月25日、国立研究開発法人 産業技術総合研究所は、三井造船株式会社と共同で、都市ごみ清掃工場で燃えるごみを処理した際に排出される溶融スラグを原料として高比表面積シリカを製造する技術(以下、同技術…
記事検索