飛島建設が最新技術を発表!飛島建設株式会社はこの度、自社の最新技術として、「ICTを活用した建設機械接近警告システム」を紹介した。
(この画像はプレスリリースより)
工事の安全性を高めるシステム今回紹介された「ICTを活用した建設機械接近警告システム…
2013-11-03 10:00
株式会社ソーキと共同開発鹿島建設株式会社は10月31日、トンネルの変位を面的に、3次元で測定する計測システム「3Dマッチ(商標登録出願中)」を開発したと発表した。
(画像はニュースリリースより)
このシステムは株式会社ソーキと共同で開発したもの。構造物…
2013-11-03 08:00
2014年2月着工 2016年春の開業予定日本郵便株式会社(東京都千代田区)は、29日、日本郵政グループ初の全館商業施設として開発中の「博多駅中央街SW計画(仮称)」について、概要及びテナントの一部が決定したことを発表した。
建物は、地上11階・地下3階、延床面…
2013-11-03 06:00
Astoria Iガス火力発電事業の持分の20.6%を取得三井物産株式会社は10月31日、アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク市におけるガス火力発電事業に出資参画することを発表した。
(画像はニュースリリースより)
この事業はニューヨーク市においてAstoria I複合ガ…
2013-11-02 20:00
色素増感太陽電池を開発国立大学法人九州工業大学大学院生命体工学研究科の早瀬修二教授は、次世代の太陽光発電として研究を進めている「色素増感太陽電池」について、ウシオ電機株式会社の協力を得て、円筒型セル構造の完全封止に成功した。電解液漏洩のない構造にし…
2013-11-02 18:00
大林組とNECがビルのエネルギー需要に関する実証実験この度、株式会社大林組と日本電気株式会社(NEC)は、ビルのエネルギー需要を予測する実証実験を共同でおこなった。
この実験は、NECのビッグデータ分析技術「異種混合学習技術」を活用して実施された。
大林組…
2013-11-02 12:00
中京圏の天然ガスインフラ強化JFEエンジニアリング株式会社は10月31日、川越火力LNGプラント・伊勢湾横断ガスパイプラインを同時に竣工したことを発表した。
川越火力発電所LNG設備
(画像はニュースリリースより)
これらは中京圏の天然ガスインフラを飛躍的に…
2013-11-01 19:00
JX日鉱日石エネルギーとLIXILによる業務提携JX日鉱日石エネルギー株式会社と株式会社LIXILは、家庭用エネルギー事業と住宅設備・建材事業においての両社チャネルを活用した販売、また将来の新たな価値創造に向けた取り組みに関して、業務提携契約を締結したと発表した…
2013-11-01 19:00
国道357号の海底シールドトンネルが貫通鹿島建設はこの度、施工中であった国道357号東京港トンネル工事が完了し、海底トンネルが貫通したことを発表した。
この海底トンネル工事は、泥土圧式シールド工法にて進められていた。
(この画像はプレスリリースより)
…
2013-11-01 18:00
3~5段階で危険度を表示清水建設株式会社は10月25日、建設地の立地を評価するシステム「シミズ海外ハザード評価システム(Shimizu Global Hazard Evaluation System)」を開発したことを発表した。
(画像はニュースリリースより)
これはグーグルアース上で任意…
2013-11-01 15:00