建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

大林組とNEC、ビッグデータ分析技術を活用したビルのエネルギー需要を予測する実証実験を共同で実施!

新着ニュース30件






























大林組とNEC、ビッグデータ分析技術を活用したビルのエネルギー需要を予測する実証実験を共同で実施!

このエントリーをはてなブックマークに追加
大林組とNECがビルのエネルギー需要に関する実証実験
この度、株式会社大林組と日本電気株式会社(NEC)は、ビルのエネルギー需要を予測する実証実験を共同でおこなった。

この実験は、NECのビッグデータ分析技術「異種混合学習技術」を活用して実施された。

ビッグデータ分析技術
大林組とNECの取り組み
大林組はこれまで、ビル群のエネルギー管理のスマート化を目指して、最先端のエネルギー供給・制御技術の研究開発をおこなってきた。そして、自社施設を活用した実証実験を積極的に推進してきた。

その一方でNECは、自社が持つ多数のビッグデータ分析技術を活用して、事業に力を注いできた。NECのビッグデータ分析技術は、世界トップクラスとも言われている。

そして今回、両者の技術やノウハウをもとに、ビルのエネルギー需要を予測するためのデータ分析方法を検討、実証実験を共同実施することとなった。

両社の今後の展開
今回の実験は、NECが開発した、ビッグデータに混在するさまざまな規則性を自動で発見する「異種混合学習技術」が用いられ、過去2年間の電気使用量や気象、営業日などのさまざまなデータをもとに、今後の電気使用量および熱量の予測がされた。

その結果、「冬期営業日の昼間」、「夜間」、「祭日」等で異なる規則性を発見、24時間後や1カ月後などの電気使用量や熱量を予測することに成功した。

この結果をもとに大林組は、2014年11月導入予定のエネルギースマート化プロジェクトにおいて、NECのエネルギー需要予測システムを構成要素の一つに採用する予定としている。

さらにNECは、異種混合学習技術を活用して、顧客との実証実験を進めていくとともに、同技術によるエネルギー需要予測ソリューションのメニュー化を検討している。


外部リンク

株式会社大林組と日本電気株式会社によるプレスリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20131029_01


Amazon.co.jp : ビッグデータ分析技術 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索