建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

生活クラブ東京、太陽光発電事業者として参加

新着ニュース30件






























生活クラブ東京、太陽光発電事業者として参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
世田谷区初の取り組みに
生活クラブ東京は、2月10日、世田谷区より太陽光発電事業者として選定されたことを発表した。

昨年、世田谷区では、公共施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業に取り組む事業者の公募を行っていた。そこで生活クラブ東京は、地域での自然エネルギーを広めるため、区営八幡山3丁目第2アパート事業への参加を申し込み、今回参加が決まったもの。

名称を「生活クラブSOLAR八幡山発電所」といい、今年4月初旬の発電を開始するべく準備を進めている。なお発電総量は31kWhで、発電した電力は固定価格買取制度を活用し、すべて売電するとしている。

生活クラブ東京
(画像は生活クラブ東京HOT NEWSより)

自治体との連携で一歩前へ
世田谷区では低炭素社会の実現に向けて「世田谷区地球温暖化対策地域推進計画」を策定した。

その具体的な取り組みとして、公共施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業に区が初めて取り組むというもの。

「屋根貸し」とは、事業者に区施設の屋根等を貸し出し、事業者が区施設の屋根に太陽光発電設備を設置し発電事業を行うものだ。

自然の恵みを暮らしに活かす
2011年に生活クラブ東京・神奈川・千葉・埼玉の4単協の協力で秋田県に風車建設。生活クラブ東京の物流センター、デポー(店舗)などの施設で使う電力の40%を賄う電力を作り出した。

また、太陽光発電の取り組みも行っており、2014年度には、小平センター(30kW)、大田センター(40kW)、デポー東村山(10kW)を予定しているという。

生活クラブ東京は今後も地域での自然エネルギーの電源開発を行い、脱原発、エネルギー自給圏づくりへ進んでいきたいとしている。


外部リンク

生活クラブ東京HOT NEWS
http://tokyo.seikatsuclub.coop

世田谷区再生可能エネルギーの普及・促進
http://www.city.setagaya.lg.jp

Amazon.co.jp : 生活クラブ東京 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索