建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

日揮 世界の建設現場をつなぐ「e-ラーニングシステム」を開発

新着ニュース30件






























日揮 世界の建設現場をつなぐ「e-ラーニングシステム」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社オープントーンが協力
日揮株式会社(以下:日揮)は、ビジネス向けシステム構築を手がける株式会社オープントーン(以下:オープントーン)の協力により、世界のプラント建設現場や拠点をつなぎ、双方向コミュニケーションを可能にする「e-ラーニングシステム」を開発した。

日揮の建設部は、2010年、同社の技術力を高めるために、各現場で働いている社員のレベルアップを目的とした「人財育成プロジェクト」をスタート。今回の「e-ラーニングシステム」はその一環で、同社は、これにより、世界中でプラント建設に従事する自社エンジニアをサポートする。

日揮
(画像はプレスリリースより)

技術の共有と向上 コミュニケーションを支援
グローバル化が進むプラント建設においては、若手エンジニアの教育や外国人エンジニアの技術力向上、そして、熟練エンジニアの持つ高度な技術の共有が大きな課題。これらを解決するのが、世界のどこでも使える「e-ラーニングシステム」だ。

多言語対応が可能で、楽しく使えるように作られており、世代と国籍を超えたコミュニケーションツールとしても活用できる。プロジェクトのQCD向上はもとより、多国籍にわたる社員のモチベーション向上にも効果が期待される。

日揮
(画像はプレスリリースより)

独自開発により既存の人事・教育システムとも連携
この「e-ラーニングシステム」は、既存のパッケージ製品ではなく、オープントーンの協力による日揮の独自開発。これまで日揮に蓄積された教育コンテンツをそのまま利用し、既存の人事・教育システムとの連携も図られている。その結果、システムへの移行やコンテンツ作成のコストが最小限となり、短期間での導入・運用に成功した。

国境を越えた人材教育とコミュニケーションツールとしての「e-ラーニングシステム」。社内の技術継承という課題解決にも役立ち、可能性が広がりそうだ。


外部リンク

日揮 世界中の現場・拠点を「e-ラーニングシステム」を開発
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/

日揮株式会社
http://www.jgc.co.jp/jp/

株式会社オープントーン
http://www.opentone.co.jp/index.html

イーラーニングでプラント建設のノウハウを次世代へ。
http://www.opentone.co.jp/showcase/nikki/index.html

Amazon.co.jp : 日揮 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索