建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

2013年一級建築士試験の合格者発表

新着ニュース30件






























2013年一級建築士試験の合格者発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
合格率は12.7%、設計製図のみの合格率は40.8%
建築技術教育普及センターは12月19日、一級建築士試験の合格者を発表した。学科と設計製図を合わせた受験者の総数は31,704人。うち合格者数は4,014人で合格率は12.7%となり、昨年の12.4%を0.3ポイント上回った。

7月28日に実施された「学科の試験」は26,801人が受験し、合格者は5,103人、合格率は19.0%。10月13日に実施された「設計製図の試験」は9,830人が受験し、合格者は4,014人、合格率は40.8%だった。

一級建築士試験
(画像は国土交通省の報道発表資料より)

設計製図試験、採点のポイント
今年の「設計製図の試験」の合否判定における「採点のポイント」は、「空間構成」、「意匠・建築計画」、「構造計画」、「設備計画」、「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」 の5ポイントが挙げられている。

「空間構成」では“建築物の配置計画”、“ゾーニング・動線計画”、“要求室等の計画”、“建築物の立体構成等”が重視された。

「意匠・建築計画」では“要求室の機能性・快適性等”と“図面表現等”。「構造計画」では“構造種別、架構形式及びスパン割り等の計画”と“梁伏図及び部材の断面寸法等”。

「設備計画」では“アトリエにおける空調方式、空調機の設置位置及び吹出口・吸込口の計画”、“建築物の省エネルギーの計画”、“受変電設備、空調室外機及び浴室用の給湯・ろ過設備の計画”。「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」では、設計条件を逸脱しているものが、採否ポイントとして挙げられている。

採点結果の割合は合格ラインであるランクIが40.8%だったほか、ランクIIが27.3%、ランクIIIが19.2%、ランクIVが12.7%だった。


外部リンク

平成25年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者の受験番号
http://www.jaeic.or.jp/1k-gken.htm

国土交通省の報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/house.html

Amazon.co.jp : 一級建築士試験 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索