建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

国交省、47型式を低騒音型建設機械として指定

新着ニュース30件






























国交省、47型式を低騒音型建設機械として指定

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設工事に伴う騒音・振動対策として指定
2013年12月13日、国土交通省は低騒音型・低振動型建設機械として47型式を指定したと発表した。

低騒音型・低振動型建設機械の指定は騒音・振動が相当程度軽減された建設機械を対象に行われる。この指定は1997年から同省が建設工事に伴う騒音・振動対策として始めたもので、生活環境を保全すべき地域で行う工事では、この指定を受けた機械の使用が推進されている。

今回の指定分を含め、これまで指定を受けた低騒音型建設機械は延べ5,262型式にのぼる。

低騒音型建設機械
(表は報道発表資料より)

騒音・振動の測定値が基準以下であることが条件
低騒音型・低振動型建設機械として指定を受けるためには、その測定値が定められた騒音・振動基準値以下であることが条件となる。

騒音基準値については建設機械の機種ごとに定められており、例えばブルドーザーであればその機関出力レベルによって102~105デシベルとなる。

振動基準値も同じく建設機械の機種ごとに定められている。バックホウなら標準バケット山積(平積)容量が0.50(0.4)m3以上で55デシベルが基準値だ。


外部リンク

低騒音型・低振動型建設機械の指定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/
Amazon.co.jp : 低騒音型建設機械 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索