建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

三菱重工業がトロイダル磁場コイル2基の製作を受注!フランスの国際熱核融合実験炉プロジェクト実現に向けて!

新着ニュース30件






























三菱重工業がトロイダル磁場コイル2基の製作を受注!フランスの国際熱核融合実験炉プロジェクト実現に向けて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
3基目のトロイダル磁場コイル製作を受注
三菱重工業株式会社はこの度、熱核融合実験炉(ITER)プロジェクトにおけるトロイダル磁場コイル(TFコイル)2基の製作を受注したことを発表した。

三菱重工業は昨年、ITERのTFコイル1基の製作を受注しており、今回の受注は3基目となる。

国際熱核融合実験炉
(この画像はプレスリリースより)

7極が参加する大規模プロジェクト
ITERプロジェクトは、日本、欧州連合(EU)、米国、ロシア、韓国、中国、インドの7極が参加する大規模国際プロジェクト。

熱核融合実験炉(ITER)は、ITER国際核融合エネルギー機構(ITER機構)がフランス南部のカラダッシュに、現在建設を進めている。

このプロジェクトにおいては、独立行政法人 日本原子力研究開発機構(JAEA)が日本の国内機関(DA:Domestic Agency)として機器の調達を取りまとめている。

そして、三菱重工業が受注したTFコイルの製作は、JAEAから依頼されたものである。

三菱重工の取り組み
ITERの主要機器となるTFコイルは、プロジェクトにおいて全19基(予備1基含む)で構成され、日本からの調達分は9基となっている。

三菱重工は現在、昨年度に受注した1基目のTFコイル製作に着手した。この製作では、三菱重工が超伝導導体を挟み込むためのプレート、コイル本体を入れる容器を担当し、三菱電機株式会社がコイルの巻線部を担当する。

三菱重工は、JAEAが1960年代から推進する核融合炉開発に早くから参画し、多くの開発関連装置の開発・製作をおこなってきた。そして今回も、これまでに培ってきた先進技術により、ITER国際プロジェクトに全力で取り組んでいく姿勢を見せている。

永遠の資源と、安全で環境負荷の少ない核融合エネルギーを実現するための核融合実験炉であるITERは、2020年の稼働が目指されている。


外部リンク

三菱重工株式会社によるプレスリリース
http://www.mhi.co.jp/news/story/1310105432.html


Amazon.co.jp : 国際熱核融合実験炉 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索