建設・設備ニュース
2025年08月09日(土)
 建設・設備ニュース

兼松 フィリピンの総出力54MW風力発電所新設等を一括請負

新着ニュース30件






























兼松 フィリピンの総出力54MW風力発電所新設等を一括請負

このエントリーをはてなブックマークに追加
受注総額100億円超
兼松株式会社(東京都港区)は、3日、フィリピン独立発電事業者(Trans Asia Renewable Energy Corporation 以下、Tarec)より、総出力54MWのサンロレンソ風力発電所新設の一括請負契約と、この風力発電所で発電した電力を送るための、海底電力ケーブル敷設・埋設工事を受注したことを発表した。

建設予定地は、フィリピン共和国ギマラス島サンロレンソ地区。受注総額は100億円を超える。工期は16ヶ月で、2014年末に完工の予定となっている。

兼松
(画像はプレスリリースより)

フィリピンでの実績等が評価されての受注
Tarecは、フィリピン・コングロマリットであるPHINMAグループの再生可能エネルギー発電事業会社。

新設される発電所の主機である、風力タービンと発電機は、スペインのGamesa Eolica, S.L. Unipersonal(以下、Gamesa)が製造・納入・据え付けし、設計・土木工事・電気設備は、フィリピン大手建設会社Sta. Clara International Corporation率いるコンソーシアムが請け負う。

また、海底電力ケーブルは、日本J-Power Systems製138kV 2.985kmを、ギマラス島と、消費地パナイ島の間の海底に敷設する。

兼松は、これまで、フィリピンのほかインドネシア、コスタリカに、地熱・太陽光発電設備を納入した実績をもつ。風力発電建設は、風力タービンメーカーが請負工事一式を取り仕切ることが一般的であるが、同社は、フィリピンでの納入実績と再生可能エネルギー発電設備が、Tarec及びGamesaにより評価・信頼され、今回の受注に至ったとみている。

風力発電ビジネスの積極拡大に意欲
フィリピンでは、制度改革により、積極的に自国再生可能エネルギーの普及を促進しており、今後、長期的な市場拡大が期待される。また、風力発電も、風力タービン技術の進歩とコストの低減により急成長している分野だ。

兼松では、風力発電ビジネスを積極的に拡大し、今後も再生可能エネルギーと環境ビジネスへの取り組みを通じて、地球環境の長期的な保全に貢献していきたいとしている。


外部リンク

兼松、フィリピン向け54MW風力発電所新設等を受注
http://www.kanematsu.co.jp/tabid/750/Default.aspx

兼松株式会社
http://www.kanematsu.co.jp/Default.aspx
Amazon.co.jp : 兼松 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索