建設・設備ニュース
2025年05月16日(金)
 建設・設備ニュース

国際石油開発帝石、インドネシアでサルーラ地熱発電所の第2号機が商業運転開始

新着ニュース30件






























国際石油開発帝石、インドネシアでサルーラ地熱発電所の第2号機が商業運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
サルーラ地熱IPP事業において、第2号機の商業運転を開始
国際石油開発帝石株式会社は10月10日、子会社のインペックスジオサーマルサルーラ社を通じ、インドネシア共和国北スマトラ州サルーラ地区で世界最大規模の地熱発電所を建設・運営するサルーラ地熱IPP事業において、第2号機の商業運転を開始した、と発表した。

サルーラ地熱IPP事業
プロジェクトの事業会社サルーラオペレーションズ社への出資比率は、九州電力株式会社25%、伊藤忠商事株式会社25%、インドネシアのPT Medco Power Indonesia18.9975%、国際石油開発帝石18.2525%、米国のOrmat Technologies,Inc.12.75%である。

IPPは、Independent Power Producerの略で独立系発電事業者のこと。

第1・2号機あわせ出力約220MW
サルーラ地熱IPP事業は、インドネシアで210万世帯に電力を供給するため、総出力約330MWの地熱発電所の建設を目指し、2014年に着工された。第1号機は、2017年3月出力約110MWで商業運転を開始した。

今回の第2号機の商業運転開始により、合計出力は約220MWとなる。

第2号機の電力は、第1号機と同様、インドネシア国営電力公社(PLN社)へ30年間にわたり売電される予定とのこと。

今後、総出力約330MWを目指し、2018年の第3号機の商業運転開始に向け、建設工事を進めるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国際石油開発帝石株式会社のプレスリリース
http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2017/20171010.pdf


Amazon.co.jp : サルーラ地熱IPP事業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索