建設・設備ニュース
2025年05月16日(金)
 建設・設備ニュース

JFEエンジニアリング、愛知県豊橋市で複合バイオマスエネルギー化施設が竣工

新着ニュース30件






























JFEエンジニアリング、愛知県豊橋市で複合バイオマスエネルギー化施設が竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
国内最大規模の複合バイオマスエネルギー化施設
2017年10月4日、JFEエンジニアリング株式会社は、同社を代表とする特別目的会社「株式会社豊橋バイオウィル」(以下、豊橋バイオウィル)が、「豊橋市バイオマス利活用センター」(以下、同センター)を完成し、10月1日に発注者である豊橋市主催により竣工式典が執り行われたと発表した。

同センターは、これまで別々に処理されていた下水汚泥、し尿・浄化槽汚泥、および生ごみを集約してメタン発酵処理し、これより生成したバイオガスを燃料として発電する複合バイオマスエネルギー化施設で、国内最大規模となる。

また、発電した電力はFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を活用して売電する。
JFEエンジニアリング
事業の概要
同センターは、豊橋市バイオマス資源利活用施設整備・運営事業の施設で、下水汚泥濃縮設備、し尿・浄化槽汚泥濃縮設備、生ごみ受入・前処理設備、メタン発酵設備、バイオガス利活用設備(ガス発電設備)、後汚泥利活用化設備(炭化設備)を備えている。

これらの設備を用いた複合処理により、これまで回収していなかった廃棄物エネルギーの有効活用を図るとともに、メタン発酵に伴い発生する残渣も炭化して燃料化でき、別々の施設で処理する場合に比べ、建設、維持管理・運営にかかるコストが低減される。

同センターは、PFI事業として豊橋バイオウィルによって運営され、運営期間は、2017年10月1日~2037年9月30日の20年間だ。

なお、豊橋バイオウィルは、2014年11月10日に設立され、出資者および出資比率は、JFEエンジニアリング株式会社(60%)、鹿島建設株式会社(29%)、鹿島環境エンジニアリング株式会社(10%)、株式会社オーテック(1%)である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

JFEエンジニアリング ニュースリリース
http://www.jfe-eng.co.jp/news/2017/20171004091100.html


Amazon.co.jp : JFEエンジニアリング に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索