建設・設備ニュース
2025年07月14日(月)
 建設・設備ニュース

住友林業、「新居浜市立別子中学校寄宿舎整備運営事業」を受注

新着ニュース30件






























住友林業、「新居浜市立別子中学校寄宿舎整備運営事業」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
木の香り豊かな寄宿舎を建築
住友林業は8月18日、愛媛県新居浜市立別子中学校の寄宿舎の建築工事に着手した。施設は木造の2階建て宿舎で、延床面積724.62平米。総工費は2億5千万円。完成は2018年2月末の予定だ。

なお、この工事は新居浜市が実施する「新居浜市立別子中学校寄宿舎整備運営事業」として行われるもの。住友林業は公募型プロポーザルで優先交渉権者に選定され、設計と施工を担当する。

住友林業
地域産材のヒノキをふんだんに使った寄宿舎
建物に使われる木材は、地域産材であるヒノキを活用する。ヒノキは断熱性や保湿性、調湿性に優れており、子どもたちが快適に暮らせる空間を実現するのに最適な木材といえる。

玄関ホールには樹齢約100年のヒノキを加工した化粧丸太の柱を設置し、別子の魅力や歴史を伝える空間に仕上げるという。

玄関ホールに接する1階中央部には食堂や多目的室・談話室を配置し、子どもたちや教職員、家族、地域住民たちがコミュニケーションをとりやすい交流の場とする。

多目的室・談話室は、そこに住まう子どもたちにとってリビングの役割を担うため、「我が家のようにリラックスできる空間」、「家族のような関係性を育む空間」となる重要な居室と捉え、くつろぎや安らぎを感じられるよう設計されている。

2階は子どもたちが実際に生活し、学ぶ個室となる。1室約10.1平米の居室を18室設け、セキュリティとプライバシーに配慮した空間を創出する。

別子中学校は2016年度から「英語」と「理数系」の科目を強化した少人数教育の独自カリキュラムを導入。少人数教育による特色豊かな教育法が注目され、校区外からも生徒がバスを利用して通学している。

このため市は生徒たちが安心・安全に学習できる環境を整備するために、寄宿舎の建築を決定した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

住友林業株式会社のプレスリリース
http://sfc.jp/information/news/2017/2017-08-21.html


Amazon.co.jp : 住友林業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索