建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

アスラテックなど、建設機械を遠隔操縦できる人型ロボット「DOKA ROBO 3」を開発

新着ニュース30件






























アスラテックなど、建設機械を遠隔操縦できる人型ロボット「DOKA ROBO 3」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
運転席にロボットを設置するだけで建設機械の遠隔操縦を実現
2017年7月21日、株式会社カナモト、株式会社KGフローテクノ、株式会社富士建、アスラテック株式会社は、建設機械を操縦できる人型ロボット「DOKA ROBO 3」(以下、同ロボット)を、共同で開発したと発表した。

同ロボットを油圧ショベルなどの建設機械の運転席に設置し、オペレーターが遠隔操作することで、建設機械の遠隔操縦が可能になる。

同ロボットの運転席への設置は約1時間、撤去は約30分と、短時間で行うことができ、これまで一般的であったような建設機械そのものの改造を行う必要がない。

今後、災害復旧現場や危険地帯など、人が入っていけない場所での利活用を視野に、レンタルで提供する予定だ。
アスラテック
DOKA ROBO 3の概要
同ロボットには、建設機械のコックピットの形状をした搭乗型の専用コントローラーも用意されており、オペレーターは同ロボットのカメラ映像を見ながら、実際の建設機械に乗っているのと同じ感覚で操縦できる。

制御ソフトウエアには、アスラテック株式会社が開発したロボット制御システム「V-Sido」を採用しており、搭乗型の専用コントローラー以外にも、オペレーターの首の動きに合わせて同ロボットの首を動かすことが可能なヘッドマウントディスプレーや、小型のプロポ型のコントローラーなどが利用可能だ。

また、オペレーターの操作端末と同ロボットを接続する無線環境は、特定小電力無線、無線LANや、移動通信網などの公衆回線にも対応しており、距離に制限されずに遠隔操作できる。

なお、動力源は建設機械のバッテリーを使用するため、ロボットのみがバッテリー切れする心配がない。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

アスラテック プレスリリース
https://www.asratec.co.jp/2017/07/21/20978/


Amazon.co.jp : アスラテック に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索