建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

八千代エンジニヤリングら、河川の護岸コンクリートにおける劣化検知を効率化

新着ニュース30件






























八千代エンジニヤリングら、河川の護岸コンクリートにおける劣化検知を効率化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブレインパッドのサービスを導入
総合建設コンサルタントの八千代エンジニヤリングではこのたび、ブレインパッドの提供する「機械学習/ディープラーニング活用サービス」を導入。河川の護岸コンクリートにおける劣化検知の効率化に成功した。

護岸コンクリート
「TensorFlow」を活用した新手法
護岸コンクリートの維持管理において調査・検討業務を請け負っている八千代エンジニヤリングでは、劣化状況の把握に際して、これまで人間の目視による確認を中心に行ってきた。

一方でこの手法では、長い河川区間を複数の人間が作業することで生じる手間やコスト、劣化状況の判断基準のばらつきが課題として浮上している。

そこでブレインパッドでは今回、撮影した画像からひび割れなどの劣化の有無を自動で判断するためのアルゴリズムを、Google によってオープンソース化された深層学習フレームワーク「TensorFlow」を使って実装。護岸コンクリートの劣化検知を行う新たな方法を開発した。

2社ではこの方法について、実際の現場における実用可能性を検証。結果として、これまでの人間による検査と変わらない精度で劣化を検知できることが判明、有用性を確認できたとしている。

今後は劣化検知の判定プロセスのシステム化をはかるとともに、河川の護岸コンクリート以外の社会インフラ分野に対しても、同様の手法を展開できるよう検討を重ねる方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ブレインパッド プレスリリース(アットプレス)
https://www.atpress.ne.jp/news/130212


Amazon.co.jp : 護岸コンクリート に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索