建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

大林組、環境共生建築設計用熱負荷シミュレーションシステム「エコシミュレ」を開発

新着ニュース30件






























大林組、環境共生建築設計用熱負荷シミュレーションシステム「エコシミュレ」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
熱負荷シミュレーションの自由度と精度を高め、より高度な設計が可能に
2017年6月2日、株式会社大林組は、熱負荷シミュレーションシステム「エコシミュレ」(以下、同システム)を開発したと発表した。

建築物の省エネルギー化・ZEB化は、持続可能な社会を実現するうえで重要な課題である。

同システムは、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の達成や環境共生建築の実現に必要な省エネルギー手法に関し、その導入効果をより正確に予測するもので、同システムの開発により、環境共生建築の実現に向けた高度な設計と評価が可能になった。
大林組
「エコシミュレ」の主な特長
同システムは、空気調和・衛生工学会で開発された動的熱負荷計算プログラム「NewHASP/ACLD」やBIM(Building Information Modeling)を、窓、換気、光シミュレーションプログラムの入力データとして活用し、最終的な熱負荷シミュレーションまでのフローを自動化したもの。

このため、設計者自身に専門知識がなくても、複雑なシミュレーションを効率よく行え、省力化が可能になった。

また、適正な空調機器容量を算出し、適正な能力の設備機器を選定することで導入コストの低減が図れ、年間の省エネ効果予測が可能となった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大林組 プレスリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20170602_01


Amazon.co.jp : 大林組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索