建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

NEDOなど、フェロコークスを活用した製銑プロセスの技術開発に着手

新着ニュース30件






























NEDOなど、フェロコークスを活用した製銑プロセスの技術開発に着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年頃までにエネルギー消費量10%削減を目指す
2017年5月19日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、一般炭と低品位鉄鉱石からつくられるフェロコークスを活用した省エネ効果とCO2削減効果の大きい製銑プロセス技術開発(以下、同製銑プロセス技術)に着手すると発表した。

同製銑プロセス技術は、製銑プロセスにおいて、一般炭と低品位鉄鉱石の混合成型・乾留により生成されたフェロコークスに含まれる金属鉄の触媒作用を活用して、高炉内の還元効率を飛躍的に高め、高炉内に入れるコークス量を削減する省エネルギー技術だ。

フェロコークス製造量300トン/日の中規模製造設備による実証研究を通して、フェロコークス製造技術を確立し、2022年頃までに、製銑プロセスでのエネルギー消費量を10%削減することを目指す。
NEDO
事業の概要
事業名は、「環境調和型製鉄プロセス技術の開発/フェロコークス活用製銑プロセス技術開発」、事業総額は201億円の予定で、期間は2017~2021年度であり、助成先はJFEスチール株式会社と株式会社神戸製鋼所および新日鐵住金株式会社だ。

研究開発は5項目あり、「中規模設備での製造技術実証」では、比重・粒度が異なる原料の均一混合技術と、複数本羽口を有する中規模設備での乾留技術を確立し、「一般炭、低品位原料使用時の製造技術実証」では、一般炭と低品位鉄鉱石を使用した成型技術を確立する。

また、「実高炉でのフェロコークス長期使用、効果検証」、「固形および液体新バインダーの強度発現実証」および「フェロコークス導入効果の検証」を行う。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100769.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索