建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

大林組と岩崎、工事用仮設道路の簡単・迅速な「3D施工計画作成ソフト」を開発

新着ニュース30件






























大林組と岩崎、工事用仮設道路の簡単・迅速な「3D施工計画作成ソフト」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
施工に必要な工事量を瞬時に算出し、計画作成業務の省力化、スピードアップに貢献
2017年5月11日、株式会社大林組と株式会社岩崎は、山間部の工事用仮設道路計画を簡単に作成し、施工に必要な工事量を瞬時に算出する「3D施工計画作成ソフト」(以下、同ソフト)を共同開発したと発表した。

山間部の道路工事やダム工事などでは、本体構造物の工事に取りかかる前に、工事用仮設道路を建設する場合があり、ルートを決定するまでに、従来は、平面図と縦横断図を照らし合わせながら検討していたため、多大な時間と労力がかかっていた。

同ソフトは、ドローンや3Dレーザースキャナーで取得した地形の3D点群データを用いて、工事用仮設道路を通過させたい地点を端末上でクリックするだけで、道路計画のイメージを作成できる。
大林組
3D施工計画作成ソフトの特長
同ソフトは、地形の3D点群データと作成した道路の高低差から、施工に必要な切土量や盛土量を瞬時に算出できるため、複数の計画案を比較検討して、最も効率的に施工できるルートを迅速に選定できる。災害復旧工事などの緊急な仮設道路の計画立案も可能だ。

道路計画のイメージを3Dで分かりやすく表示し具体的に理解しやすいため、工期や費用などを簡単に算出して、関係者とのスムーズな合意形成や近隣説明時などにも役立つ。

また、同ソフトはノートPCにインストールして持ち運び、ニーズに応じて、その場で代替案を提案できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大林組 プレスリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20170511_01


Amazon.co.jp : 大林組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索