建設・設備ニュース
2025年07月15日(火)
 建設・設備ニュース

NEDO、低温域産業排熱から約2倍の温度差で熱回収が可能な吸収冷凍機を開発

新着ニュース30件






























NEDO、低温域産業排熱から約2倍の温度差で熱回収が可能な吸収冷凍機を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
工場排熱や地域熱供給ネットワーク等への活用促進に期待
2017年5月16日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、NEDOプロジェクトで、産業排熱等の利用可能温度をより低温域まで拡大し、従来の約2倍の温度差で熱回収が可能な一重効用ダブルリフト吸収冷凍機「DXS」の開発に成功したと発表した。

NEDOが進めている、プロジェクト「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」において、日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社と株式会社日立製作所は、熱駆動ヒートポンプの一つである従来の一重効用吸収冷凍機にダブルリフトサイクルと吸収液の循環にパラレルフロー方式を採用し、試作機の設計、製作および試験評価を共同で実施した。

このたび開発した「DXS」を使用することにより、排熱利用の温度範囲が拡大するため、工場排熱や地域熱供給ネットワーク等における未利用熱の活用を促進できると期待される。
NEDO
一重効用ダブルリフト吸収冷凍機「DXS」の概要
これまでの一重効用吸収冷凍機は、4つの熱交換器で構成され、「蒸発→吸収→再生→凝縮」と循環させるサイクルで、蒸発器で冷水を作り、95度の温水排熱について、75度までの熱しか回収できなかった。

「DXS」は、一重効用吸収冷凍機に低温再生器・補助吸収器および補助再生器を加えて、ダブルリフトサイクルを組み合わせることで、95度の温水の熱を2回の冷媒再生に利用して51度まで回収することが可能となった。

この結果、排熱をより多く利用して、温水単位流量当たりの冷熱変換量が倍増し、同じ熱量の回収に必要な温水流量を従来よりも減らして、温水搬送動力を半減した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100768.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索