建設・設備ニュース
2025年07月16日(水)
 建設・設備ニュース

日本板硝子、超高断熱ガラス「スペーシア21(R)」が高層タワーキャンパスに採用

新着ニュース30件






























日本板硝子、超高断熱ガラス「スペーシア21(R)」が高層タワーキャンパスに採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
省エネルギーに貢献するガラスが採用
日本板硝子は、4月25日、複層真空ガラス「スペーシア21(R)」が、大阪・梅田の中心地に立ち、関西では最も高い地上125メートルの高層タワーキャンパス「大阪工業大学OIT梅田タワー」に採用されたことを発表した。

日本板硝子
「スペーシア21(R)」の概要
「スペーシア21(R)」は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の実現に向けた貢献が期待されている透明なガラス製品。

熱貫流率に優れ、高い断熱性能を持つ真空ガラス「スペーシア(R)」と、Low-E(低放射)ガラスで構成された「複層真空ガラス」である。

今回、同製品は、高層階北面の吹き抜け空間「コミュニケーションボイド」部の北面カーテンウォールのガラスに採用。北面の安定的な自然採光により明るく快適な空間を提供するとともに、超高断熱という特長から、空調負荷の低減に貢献している。

環境負荷低減を図る製品を開発
同タワーは、未来を担う新しい知を大阪から発信する「学園のシンボリック拠点」として位置付けられ、その吹き抜け空間は、自然エネルギー利用や消費エネルギーの最適化を図る空間として設計された。

今後、ZEHおよびZEBに向けた製品は、ますます普及することが予想される。同社は、引き続き、新たな高付加価値品を開発することで、省エネルギーに貢献したい考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日本板硝子 プレスリリース
http://www.nsg.co.jp/
Amazon.co.jp : 日本板硝子 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索