建設・設備ニュース
2025年05月12日(月)
 建設・設備ニュース

KDDIなど3社、5G・4K3Dモニターを活用した建機の遠隔施工に成功

新着ニュース30件






























KDDIなど3社、5G・4K3Dモニターを活用した建機の遠隔施工に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設機械の無人運転により安全・迅速な災害復旧対応を実現
2018年2月15日、KDDI株式会社、株式会社大林組(以下、大林組)および日本電気株式会社は、次世代移動通信システム「5G」、4K3Dモニターを活用した建設機械による遠隔施工(以下、同実証試験)に国内で初めて成功したと発表した。

災害復旧などに代表される危険作業では、オペレーターが建設機械に搭乗することなく、離れた場所から映像を頼りに建設機械を遠隔操作することが求められているが、遠隔操作は搭乗操作に比べ建設機械の動作が遅くなるため、作業効率が50%~60%程度に低下すると言われている。
KDDI
「建設機械による遠隔施工」実証試験の概要
同実証試験は、2018年2月1日から2018年2月14日まで、大林組の東京機械工場で実施され、現行の建設機械に高精細4Kカメラ2台・2K全天球カメラ1台・2K俯瞰カメラ2台を設置し、計5台からのカメラ映像を28GHz帯の超多素子アンテナによるビームフォーミングを活用して遠隔操作室に伝送した。

遠隔操作室では、裸眼でも自然に立体視が可能な4K対応の3Dモニターを導入し、「5G」の特長である高速・大容量通信により、既存のモバイル通信では実現が困難であった高精細映像が伝送されたため、従来のモニターに比べ奥行をより正確に捉えることができて、オペレーターの負荷が軽減して作業効率を15%~25%改善できることを確認した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

KDDI ニュースリリース
http://news.kddi.com/


Amazon.co.jp : KDDI に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索