建設・設備ニュース
2025年05月14日(水)
 建設・設備ニュース

五洋建設など6社、省エネルギー設計支援ソフト「ZEB評価ツール」を共同開発

新着ニュース30件






























五洋建設など6社、省エネルギー設計支援ソフト「ZEB評価ツール」を共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
設計段階での省エネルギー効果の評価が可能に
2018年01月31日、五洋建設株式会社は、青木あすなろ建設株式会社、株式会社錢高組、東亜建設工業株式会社、西松建設株式会社および三井住友建設株式会社の5社と共同で、「ZEB評価ツール」(以下、同ツール)を開発し、活用開始したと発表した。

同ツールは、ZEBを構成する各種省エネルギー技術の導入効果を設計段階において評価可能なシステムだ。

石油危機以降、徹底的な省エネルギーが課題となっている中、2014年4月に閣議決定された「エネルギー基本計画」で、2030年までに新築建築物での平均でZEBを目指す政策目標が設定されたが、設計を行う場合に、個々の技術を適用した際の省エネルギー効果を事前に評価することが必要となる。

このため、国土交通省・国土技術政策研究所などが公開した「エネルギー消費性能計算プログラム」の他、いくつかのプログラムが使われてきたが、評価できる省エネルギー技術の種類に制約があるなど、いくつかの課題があった。
五洋建設
ZEB評価ツールの概要
同ツールは、空調用一次エネルギー消費量を計算するために、多くの熱負荷計算のベースに採用されて定評のあるHASPプログラムを採用しており、ZEBに有効で先進的技術とされる「ダブルスキン」・「自然換気」・「地中熱利用」等の空調の省エネルギー評価が可能だ。

さらに、ZEB評価の対象となっている空調・換気・照明・給湯・昇降機などの消費設備に対する「年間一次エネルギー消費量」や、建築物省エネ法で定められた性能判断基準である「BEI(Building Energy Index)」を算出できる。

また、複数の設計案の評価結果についてグラフ描画して比較することや、ZEBの達成度合いを評価できる「ZEBチャート」を自動描画することも可能だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

五洋建設 ニュースリリース
http://www.penta-ocean.co.jp/news/2018/180131.html


Amazon.co.jp : 五洋建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索