建設・設備ニュース
2025年05月14日(水)
 建設・設備ニュース

MHPS、固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンのハイブリッドシステムを初受注

新着ニュース30件






























MHPS、固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンのハイブリッドシステムを初受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
効率が高く排気がクリーンな分散型電源
2018年1月31日、三菱日立パワーシステムズ(以下、MHPS)は、固体酸化物形燃料電池(以下、SOFC)とマイクロガスタービン(以下、MGT)を組み合わせた「加圧型複合発電システム」(以下、同ハイブリッドシステム)を、三菱地所株式会社が東京・丸の内で所有・運営する丸の内ビルディング(以下、同ビル)向けに初めて受注し、設置工事に着手したと発表した。

同ハイブリッドシステムは、効率が高く排気がクリーンな分散型電源であり、本格運転開始は、同ビルの発電機改修工事が完成する2019年2月の予定だ。

なお、同ビルは、2002年の竣工後、2017年に15周年を迎えており、発電機を改修するにあたり、省エネ・環境配慮性を考慮して同ハイブリッドシステムを選定したとのこと。
三菱日立パワーシステムズ
ハイブリッドシステムの概要
同ハイブリッドシステムは、燃料である都市ガスを燃焼させることなく、約900℃の高温で作動するセラミックス製SOFC内部で都市ガスを改質して水素や一酸化炭素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させることで発電するとともに、後行程でMGTにより発電するため、総合効率は65%以上に達する。

また、排熱を蒸気または温水として回収する熱電併給にした場合には、総合効率が73%以上に達するうえに、顧客の工場・ビルから排出されるCO2量を、従来の発電システムに比べて、約47%削減することができるため、低炭素社会の実現に貢献する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三菱日立パワーシステムズ ニュースリリース
https://www.mhps.com/jp/news/20180131.html


Amazon.co.jp : 三菱日立パワーシステムズ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索