建設・設備ニュース
2025年05月14日(水)
 建設・設備ニュース

竹中工務店、RC柱とCFT柱を一体化する接合工法「iRSシステム」を開発

新着ニュース30件






























竹中工務店、RC柱とCFT柱を一体化する接合工法「iRSシステム」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
高層部の居住性と低層部の空間の自由度を両立する混構造
2018年1月29日、株式会社竹中工務店は、高層部をRC造、低層部をS造(柱CFT・梁S)の混構造を可能にする接合工法「iRSシステム」(以下、同システム)を開発したと発表した。

都心部における近年の再開発事業では、高層部に集合住宅、低層部に商業施設あるいは事務所が入る複合用途建築に対するニーズが増加している。

しかしながら、集合住宅では遮音性など居住性確保に優れたRC造が適しており、柱間隔が比較的狭くなる一方で、商業施設や事務所ではスペースを確保して快適性を向上させるために、柱間隔を広く取ることのできるS造が適しており、これらの特性を両立させるのに課題があった。
竹中工務店
「iRSシステム」の概要
従来は、高層部のRC柱と低層部のCFT柱を一体化するために、間にSRC柱を介する必要があった。

同システムは、RC柱主筋先端の定着板とCFT柱鋼管内部のリブを活用し、地震時に発生する引抜き力に対して効率的に抵抗力を発生させて、RC柱とCFT柱を直接一体化させるシステムで、RC柱の下にCFTブレースを有する架構や柱抜け架構にも適用可能だ。

また、抜出し防止筋を配することで、RC柱の引抜き力に対する抵抗力を更に強め、想定外の地震に対する安全性も確保できる。

なお、「国分寺駅北口再開発事業」において施工中の西街区棟は、6~36階の超高層分譲共同住宅と柱間隔を広く取った自由通路を持つB1~5階の商業施設から成る複合用途建築で、同システムが初適用されて、自由通路における柱の本数が2割削減され、まちに開かれた空間を実現したとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

竹中工務店 ニュースリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2018/01/02/index.html


Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索