建設・設備ニュース
2025年07月12日(土)
 建設・設備ニュース

積水ハウス、最新VR(バーチャルリアリティ)技術を導入し360度3D空間体験が可能に

新着ニュース30件






























積水ハウス、最新VR(バーチャルリアリティ)技術を導入し360度3D空間体験が可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
IT経営の強みを生かしたプレゼン強化
2017年12月25日、積水ハウス株式会社は、最新のバーチャルリアリティ技術(以下、同VR技術)を駆使して、顧客向けのプレゼンを強化すると発表した。

従来の3Dプレゼンは、専用システムにより場所や機材等に制約があるうえに、図面から高精度の3Dを制作するには莫大な時間を要していた。

同VR技術では、オリジナルCADデータをサーバーに送ることで、VR画像に自動変換できるため、設計からプレゼンまでのタイムラグを大幅に短縮するとともに、同社内のCADシステムで作業が完結するため、大幅な業務効率化が図られるとのこと。
積水ハウス
異なるプランを最新の精巧なVR画像で立体的に確認
同VR技術では、広いリビング・吹き抜け空間・大開口部の雰囲気・木質仕上げの質感などを360度3Dで体験でき、独自のCADシステムと連動させて、邸別に自由設計したオリジナルプランに即して短時間にVR空間を体験できる。

また、オリジナルプランのVR用データを自宅に持ち帰り、スマホを使って臨場感のある空間を体験できるため、家族で住まいづくりのプロセスを楽しむツールとしても活用できる。

さらに、対面のプレゼンでは、面談後に繰り返し気になる場所を確認することが容易ではなかったが、同VR技術では、何度でも納得するまで確認できるため、折衝プロセスそのものの満足度がより一層高まる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

積水ハウス プレスリリース
http://www.sekisuihouse.co.jp/


Amazon.co.jp : 積水ハウス に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索