建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

戸田建設など、トンネル補助工法の「フォアプレート工法」を初適用

新着ニュース30件






























戸田建設など、トンネル補助工法の「フォアプレート工法」を初適用

このエントリーをはてなブックマークに追加
「フォアプレート工法」を二車線道路トンネルに初適用
戸田建設株式会社と古河ロックドリル株式会社は12月5日、山岳トンネル工法(NATM工法)における軟弱地山の天端安定対策として開発した「フォアプレート工法」を、施工中の二車線道路トンネルに初適用した、と発表した。

フォアプレート工法
従来工法と比べ、施工時間約半分、工費約70%
低強度で軟弱な地山の天端安定対策には、一般的にボルト等を斜め前方に打設する充填式フォアポーリング工法が使用されているが、削孔水を使用するため、地山をさらに緩める恐れや、孔壁が崩れモルタルの充填不足やボルトの挿入が困難になる、などの課題があった。

戸田建設は、フォアプレート工法を開発し、これらの課題を解決した。

フォアプレート工法では、ドリルジャンボのガイドセルに特殊改良を加えた「鉄矢木打撃装置」を使用し、天端斜め前方に鉄矢木を打設する。鉄矢木を直接、地山に挿入する工法のため、削孔水を使用する必要がない。

作業員は、安全な場所で鉄矢木をドリルジャンボにセットし、オペレータが機械操作で鉄矢木を打設するため、切羽前面で作業する必要がなくなり、安全である。

機械装置により、1工程で鉄矢木を設置できるため、施工サイクルが短縮され、打設完了と同時に天端安定効果が現れる。

鉄矢木打撃装置の有効性、適応性、施工能力等を確認するため、施工中の二車線道路トンネルに適用した。

1本あたりの鉄矢木の打設時間は、準備と片付け10分を含め73分で、充填式フォアポーリング工法による施工時間136分、の約半分の時間に短縮できた、という。

また、工費も1本あたり1,500円で、充填式フォアポーリング工法の2,200円より低コストであった、とのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

戸田建設株式会社のニュースリリース
http://www.toda.co.jp/news/2017/20171205_02.html


Amazon.co.jp : フォアプレート工法 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索