建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

西松建設、砒素等汚染土壌の原位置浄化技術を開発

新着ニュース30件






























西松建設、砒素等汚染土壌の原位置浄化技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
土壌汚染対策法改正施行により、掘削除去・場外処分を抑制し、原位置浄化のニーズが増加
2017年12月7日、西松建設株式会社は、金沢大学と共同で、生分解性キレート剤を用いた重金属等汚染土壌の原位置浄化技術「ソイルフラッシング」(以下、同技術)を開発したと発表した。

2010の年土壌汚染対策法改正施行後、汚染物質がVOCの場合は原位置浄化により対処することが多くなっているが、重金属等の場合は依然として掘削除去に依存している。このため、基準不適合となる件数が比較的多い砒素や鉛等に対する原位置浄化技術の確立が課題となっていた。
西松建設
重金属等汚染土壌の原位置浄化技術の概要
同技術は、砂質地盤において、井戸を通じてキレート剤を対象土壌に注水して浸漬させ、土壌中の砒素や鉛などの重金属等を抽出して揚水除去できるソイルフラッシングだ。

同技術では、洗浄液として用いるキレート剤が生分解性の水溶性であるため、環境に残留する二次的影響がない。

また、主要設備は、揚水・注水を行う井戸と、遮水するための鋼矢板等の壁や排水処理装置などでシンプルに構成されており、大掛かりな機械設備を必要とせず、地上に建屋がある場合でも、遮水壁と井戸の設置が可能であれば、同技術を適用できる特徴がある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

西松建設 NEWS & TOPICS
https://www.nishimatsu.co.jp/news/news.php?no=MjYx


Amazon.co.jp : 西松建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索