建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

積水化学工業など、「ごみ」を「エタノール」に変換する革新的生産技術を確立

新着ニュース30件






























積水化学工業など、「ごみ」を「エタノール」に変換する革新的生産技術を確立

このエントリーをはてなブックマークに追加
化石資源に依らない究極の資源循環社会システムを創生
2017年12月6日、積水化学工業株式会社と米国LanzaTech(以下、ランザテック社)は、「ごみ」をまるごと「エタノール」に変換する生産技術(以下、同技術)を開発したと発表した。

日本で排出される可燃性ごみは、年間約6,000万トンであり、カロリー換算で約200兆kcalのエネルギー量にも達するが、ほとんど再利用されることなく、焼却や埋立処分されている。これは、雑多・不均質な「ごみ」に含まれる成分や組成が様々で、「工業原料」として扱いにくいためである。

同技術は、熱・圧力を用いることなく、ごみをエタノールに変換する革新的なものだ。
積水化学工業
開発した生産技術の概要
同技術は、先ず、ごみ処理施設に収集されたごみを一切分別することなく、低酸素状態でごみを分子レベル(CO、H2)にまで分解して「ガス化」する。

次に、新たに開発した「ガス精製技術」により、「ガス」に含まれる夾雑物質(約400種)を特定・精製し、夾雑物質の状態をリアルタイムでモニタリングしながらプロセスを効率的に駆動する。

また、ごみに含まれる様々な成分や組成に対応するために、組成変動に応じて微生物の生育状態を調整する「培養コントロール技術」を確立して、エタノールを生産している。

なお、埼玉県寄居町にごみ処理施設を有するオリックス資源循環株式会社の構内にパイロットプラントを建設し、実際に収集したごみを、極めて高い生産効率でエタノール化することに成功した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

積水化学工業 プレスリリース
http://www.sekisui.co.jp/news/2017/1314802_29186.html


Amazon.co.jp : 積水化学工業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索