建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

竹中工務店、「鉄筋工事BIMソフト~RC一貫生産支援システム」の機能を拡充

新着ニュース30件






























竹中工務店、「鉄筋工事BIMソフト~RC一貫生産支援システム」の機能を拡充

このエントリーをはてなブックマークに追加
設計者から鉄筋工事協力会社、設備協力会社まで使える
2017年11月24日、株式会社竹中工務店は、鉄筋工事を対象に設計から施工段階まで活用できる「鉄筋工事BIMソフト~RC一貫生産支援システム」(以下、同システム)を開発し、ソフトの改良を重ねるとともに、コーリョー建販と共同で機能拡充を図り、設備BIMソフトと連携した梁貫通孔補強筋の設計・施工管理機能を開発し、プロジェクトに適用したと発表した。

梁貫通孔補強筋の設計・施工管理には、ゼネコン・鉄筋協力会社・設備協力会社・補強筋メーカーなど多くの関係者が存在し、設計図・コンクリート施工図・鉄筋加工図など複数の図面の多くは手描きや2次元CADで各々の会社で作成するため、タイムリーな情報共有が難しく、手間がかかっていた。

また、設備3Dモデル作成用のBIMソフトなども普及していたが、それらのデータを簡単な操作で連携させ、梁貫通孔補強筋の設計と施工管理を支援することはできなかった。
竹中工務店
「鉄筋工事BIMソフト~RC一貫生産支援システム」の概要
同システムは、構造計算の際に鉄筋の径や本数などを記載して作成するデータと、設備を設計する際に作成するデータを活用し、設計段階では、梁貫通孔の設置可否を3Dモデルで確認できる。

また、施工段階では、工事担当者がコンクリート施工図と設備施工図を調整した上で、梁貫通孔補強筋の補強計算を行い、構造設計者への確認等の施工計画を容易に実施できる。

さらに鉄筋工事協力会社は、梁貫通孔を考慮した加工図(鉄筋1本ごとの継ぎ方、長さ、形状などを示した図面)や加工帳(集計表)を作成するとともに、鉄筋工事の品質検査用のチェックリストを出力し、配筋検査に利用する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

竹中工務店 ニュースリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2017/11/08/index.html


Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索