建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

大成建設、音源探査システム「TSounds-Radar」を開発

新着ニュース30件






























大成建設、音源探査システム「TSounds-Radar」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
異音の発生箇所を測定・可視化し、迅速で効率的な対策が可能
2017年11月27日、大成建設株式会社は、建築部材の干渉等による異音の発生箇所を高精度に測定する音源探査システム「TSounds-Radar」(以下、同システム)を開発したと発表した。

竣工後に、さまざまな要因により建物内に発生する異音を低減するには、音源を明らかにして対策を講じることが必要である。

このため、従来は、複数の測定点で音と振動を測定していたが、異音の発生頻度が低い場合には、発生箇所を特定するのが困難であった。
大成建設
「TSounds-Radar」の特徴
同システムは、音信号の振幅と位相情報を利用して異音発生方向を推定するMultiple Signal Classification法を用いて、1箇所で全方位の異音発生箇所を高精度に測定し、全天球カメラを用いた撮影画像と測定結果を重ね合わせて可視化するため、音源を視覚的に把握できる。

また、探査範囲がある程度特定できている場合は、マイクロホンを取り付けた直径の異なる円状フレームを用い、方向や範囲に応じて設置する高さや傾きを任意に調整し、より高精度な測定が可能となる。

さらに、発生頻度が低い異音の場合には、最長で1週間程度の連続計測が可能で、発生音をPCとバックアップ用レコーダに同時録音することで、1度の発音のみで発生箇所を測定でき、迅速に効率的な対策案を提案できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/


Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索