建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

鹿島、ミャンマー・ヤンゴン中心部における都市開発事業(ヤンキン地区複合開発)に着手

新着ニュース30件






























鹿島、ミャンマー・ヤンゴン中心部における都市開発事業(ヤンキン地区複合開発)に着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
官民連携(PPP)による公有地開発のモデルとして、日本企業による計画を提案
2017年11月20日、鹿島建設株式会社は、ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市内ヤンキン地区において、オフィス、ホテル(長期滞在者用)、商業施設からなる複合開発事業(以下、同事業)に着手すると発表した。

同国建設省は、官民連携(PPP)による公有地開発のモデルとして、日本企業による計画提案を国土交通省に依頼した。

これを受け、海外エコシティプロジェクト協議会(以下、J-CODE)の政府間協議の枠組みを活用する承認を得て、同国建設省との打ち合わせの結果、同社の提案が採択された。同事業は、J-CODEの枠組みを活用して事業化する第1号案件となる。

鹿島
ヤンキン地区複合開発の概要
同事業は、同社のアジア地域統括法人カジマ・オーバーシーズ・アジア社傘下の、カジマ・ヤンキンPPP社が事業主体となる70年間(初期50年と10年延長2回)のBOT事業で、総事業費は4億USドル(約450億円)となり、敷地面積27,000平方メートル、延床面積17万平方メートルの大規模案件だ。

ヤンキン地区は、旧中央官庁街とヤンゴン国際空港の中間に位置し、ヤンゴン市内で最も住宅の集積が進むエリアで、欧州系の通信大手、ASEAN系の大手金融機関や日系大企業の拠点が相次いで設置されている。

同事業では、児童向け図書館や交通渋滞緩和を企図したトランスポーテーション・スクエアを設置するとともに、防災対応サービス(水、食糧、毛布の備蓄、避難場所の提供)なども備える予定で、環境・安全やライフサイクルコストマネジメントに関わる鹿島の技術・経験・ノウハウを、ミャンマーの官民に伝えることも期待されているとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鹿島 プレスリリース
https://www.kajima.co.jp/news/press/201711/


Amazon.co.jp : 鹿島 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索